google tag 22/12

ラベル 鬼若丸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鬼若丸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

8/02/2017

鬼若丸, オーナメント, スサノオ, ポートレート, 死神, 月下美人

暑いですねえ。。

昼間からビールが飲みたいです。

仕事の後の一杯を美味しく飲む為に、今日も1日頑張りましょう。


7月の暑い休みの日、春日井市にある「三ツ又ふれあい公園」というところに蓮の写真撮りに行ってきました。
観光案内など、大手のサイトではなかなか情報が無く、前日に個人ブログでここを知りました。
こんな近くに蓮池があったとは、とても嬉しいです。


カエルモチーフのおかしな公園です。。
左のオブジェは柳をモチーフにしてるそうです。


ハス!
綺麗ですし、いっぱい咲いてます。


午後からは枯れちゃうとの情報で、午前中に来ましたが、すでに30度越え。
メチャ暑いです。


しかしここの蓮、とにかくデカイ!
25cmくらいあります。
大きさに驚きましたが、それもそのはず。
変わった品種だったんです。

その名も「大賀ハス」

1951年に千葉県で縄文時代の発掘現場で蓮の果拓(かたく、写真右のシャワーみたいなやつ)が見つかったんです。
古代の絶滅した蓮のです!
種が3粒だけ発見され、その内の1つだけが成長し、復活したのがこの蓮なんです!

それを達成された植物学者さんが大賀さん。それで大賀ハスって言うんです。

世界中のニュースになったそうです。


今では世界中に根分されて、広まったそうです。
ロマンある古代のハスとはこの時は知りませんでした。

ボートと比べるとその大きさがわかるかと。


自然は凄いですねえ。
ハスの葉が水をはじくのをロータス効果といいますが、ヨーグルトの蓋とか最先端テクノロジーは自然に教えられてばかりです。


そんな凄いハスですが、タトゥーモチーフとしても人気がある美しい花です。

しっかり目に焼き付けてきました。


タトゥー
鬼若丸、続きです。
久しぶりの登場です。


左右の背景を進めました。
くすぐった痛いそうです。

ありがとうございました。


花のオーナメント、スタートです。
黒で塗るところがまだあります。
民族模様が好きな方です。

ありがとうございました。


スサノオノミコト、続きです。
家紋が入りました。それで上の部分が空いてたんですよ。

この家紋は織田家信長家の家紋ですが、織田家の発祥の織田剣神社の主神はスサノオ。
スサノオの印でもあります。
そしてなんと!こちらの方の家紋も同じだそうです。
先祖を辿っていったら凄そうですねえ。

ありがとうございました。


マリリンモンロー、スタートです。
ちょっとラインだけだと似てないですが、これから頑張ります。


これは持ち込みデザインでは無く、こんな元の写真はありませんが、僕がデザインしました。

ありがとうございました。


グリムリーパーです。
今までそんな呼び名は知らなくて死神と言ってましたが、お客さんに教えてもらいました。
飛込みの常連さんで、トラッドデザインは簡単そうに見えて難しく、1時間以上待たせて描きました。。

ありがとうございました。


月下美人です。
文字も入ってます。
今までに何度も月下美人は彫ったことがあり、蓮に似てますがこちらも綺麗な花です。
夜に咲き始め、朝には枯れるという切ない花なんです。

ありがとうございました。



2/16/2017

スカル, 文字, 鬼若丸, 花魁, バラ, 太陽

今、ニュースで旬なマレーシアはクアラルンプールの旅行記、続きです。


ペトロナス・ツインタワーに入ると、ショッピングモールになってました。
トイレに行くと2RM(マレーシアリンギット)、54円取られました。

ユニクロがあって靴下とか足りなくて買いました。
ヒートテックも売ってましたが、こっちの人はいらないでしょう。。
レジではもめてる人とかいて、なかなか列が進みませんでした。


そしてタワーの裏側、KLCCパークヘ。
噴水のショーが毎晩行われてるんです。
景色は今のマレーシアを象徴するようにバブリーな雰囲気です。

撮るのに一生懸命であまり聞いてなかったんですが、有名な音楽に合わせて噴水が出てます。


タワーの裏側の夜景。
HDRかけまくりの写真ですが、裏側の方が華やかです。
赤い柱みたいなのは春節の時だけ飾られてます。


三脚持ってうろちょろ、移動しながらの撮影です。
表側ほど人がいなくて助かりました。
こっちの方が綺麗なのに。。


噴水越しのタワー。
ゴージャスな夜でした。


そんなゴージャスな時間の後にコンビニでお茶を買って帰りました。
名前がオイシーって!
砂糖入ってるし。。


そして翌日。
こってり辛い現地食に飽きたので、朝食はアメリカンなメニューを注文しました。
全体的に色がおかしいですが。。


さあ、3日目の一発目はまたモスクです。
Masjid Albukharyってところです。
この日は雨は降ってなくて曇り空でした。


前回のところほど大きくはなく、人もほとんどいません。


モスクはどこも個性的で内装もそれぞれ違うので、できればたくさん見たいです。
目星をつけてたブルーモスクやピンクモスクは移動距離が結構あって、今回は断念しました。


ここも地下に広い空間があり、上に入りきれない人がここでお祈りするんでしょうか?
寝てる人いますが。。


なぜか受付の人に気に入られたようで、いっぱいパンフレットをくれました。
読めないし、写真だけ撮ってホテルに置いていきました。。すいません。


壁の白さが美しいモスクでした。
一応タトゥーは見えない服装で来てました。


タトゥー
インディアンの羽根帽子(ウォーボンネット)を被ったスカル、完成しました。
羽根の部分のデザインに拘って、デザインしました。

ありがとうございました。


アナーキーです。
上の方と同じ場所。
このマークは元々入ってました。
文字とのバランスを良くする為に、垂れてる部分を足してます。

ありがとうございました。


久しぶりに登場、鬼若丸、続きです。
背景と下のヒレを進めました。

脇腹を中心に進めたので、痛かったと思います。
迫力が出てきました。

ありがとうございました。


こちらも久しぶり、花魁と龍、続きです。
腕の内側を進めました。

龍の色も入れてます。

ありがとうございました。


バラなど、入れている方、続きです。
背景の方がはるかに時間のかかるタトゥーです。
あと後ろのほうを足せば完成です。
アロワナの服が派手で目を引きます。。

ありがとうございました。


太陽のトライバル、続きです。
ボカシを使った複雑な塗りになってます。

ありがとうございました。





9/12/2016

ガネーシャ, レタリング, 鬼若丸, 馬, ピストル, 龍



佐久島、2日目です。
この夏はフェイスブックやインスタで繋がってる人で、佐久島行ってる人を何人か見かけました。結構メジャーなところなんですね。
ここ佐久島では島のあちこち、20か所くらいにアート作品を設置してあって、それを見て回る島巡りを推奨してます。
早速自転車をレンタルして回りました。
これがまた大変でした。
暑いし、写真も撮らなかった作品も多いです。


これが一番の押し、お昼寝ハウスです。
海が見えるカプセルホテルみたいな感じです。
先客がいました。


中は意外と広く、涼しい。


カモメの駐車場です。
ん〜、アートって難しいです。
撮ってるところを撮られ。
他にもいっぱいありましたが、カットです。


島全体が迷路のようで、かなり迷いました。
古民家を利用したカフェを見つけました。
港が一望できます。

地図を見て山にも入りましたが、勾配がキツイ上に、たどり着いた設備は朽ち果ててました。。


そんな中見つけた怪しい看板のお店。
看板とは全く違うお洒落な雑貨屋さんでした。
貝でできたものが多かったです。

写真的にいいものが撮れなかった旅行でしたが、たまにはゆっくり過ごすのもいいかと思いました。
そして島を後にしました。


佐久島行きのフェリー乗り場は、なんと駐車場代がタダでした。
車での帰り道、近くにあった碧南海浜水族館へ寄りました。


小さな水族館ですが、迫力ある大水槽は魚がグルグル周れるように作ってあリました。
大きな魚が勢いよく泳いでいるのがいいです。


個人的に一番好きな写真。
カニ


タトゥー
ガネーシャ、完成しました。
細かいデザインで時間も掛かりました。


個性的なガネーシャが描けて、満足してます。

ありがとうございました。


レタリング、スタートです。
ラテン語ですが、前にも彫った記憶があります。

ありがとうございました。


久しぶりの登場、鬼若丸、続きです。
背景を進めました。

ありがとうございました。


馬、スタートです。
神話的なイメージです。


こちらの方は前回般若を入れてまだ完成してない方です。
下にはマリアと鯉がいます。
足の内側は洋風、外側は和風なんです。

ありがとうございました。


ピストルです。
くるぶしの上で、かなり小さいんですが、リアルさを出してみました。

ありがとうございました。

龍、スタートです。
顔は胸に今度入れます。
背景と複雑に絡み合ってます。

ありがとうございました。



おまけ
今朝、マチコちゃんから文章なしで画像だけ送られてきました。。

右の人はどうもマチコちゃんがやってる、ゲイオンリーのマッサージ屋のスタッフみたいです。

この攻撃に返事を返さなかった代わりに、ブログに載せてみました。。