google tag 22/12

ラベル トラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル トラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

10/27/2025

猫,ほくろ,オオカミ,ダイス,花,レタリング,鬼,トラ,般若

 短い秋でしたねえ。

寒いんですよ〜。



今回は栄グルメツアーです。

スタジオから歩いて3分、雑居ビルの隙間、薄暗い通路があります。

知らないと入りたく無い路地には、飲食店や飲み屋がビッシリあります。



目立たなく知らなかったんですが、ネットで知ったお店です。

居酒屋の「花海棠(はなかいどう)」さんです。



お店は狭く、カウンターとボックス席が1つ。

昭和感が漂う、下町っぽい店内はいかにも美味しい料理を出しそうで、期待が高まります。

物静かな店長さんが一人で切り盛りしてます。



日本酒を推してる様で、ボトルディスペンサーに設置した一升瓶が並んでます。



いつも通り最初の一杯の生中をオーダーすると、瓶ビール(770円)しか無いとのこと。

それはそれで良し。瓶ビール旨い。

突き出しがなんと、しじみ汁。メチャ旨い!

普段飲まないし、優しいながら旨みがしっかりあるしじみ汁に一発目からやられました。

これは名店の予感。。

因みにタバコ吸えます。



ビールに合うザーサイ(400円)と枝豆(440円)。

オープン時間の17時に行ったので、他のお客さんがいなかったけど、何も話しかけてこない店長さん。

接客は得意じゃなく、料理人って感じです。



牛すじとホルモンのどて煮(935円)と味噌串カツ(一本275円)です。

絶品でした。



だし巻き卵と角煮。

どちらも後から値段がわからず。。

この店はとても気に入ったので、その後また来店しました。

その時に撮ったものもあるので、写真がいつもより多いです。



壁に掛かってた特別メニュー。



天ぷら5種盛(1100円)です。

天ぷらは推しメニューでした。まさに料理人の腕のみせどころ。

下はキスの天ぷらがハートに見えると、喜ぶほろ酔いの僕でした。。



ピントが合ってませんが、2杯目は酎ハイ。

器がいい。



なにか高校の水泳部らしき写真が飾ってあって、終始気になってました。

しかも古い写真なので、店長さんの高校時代かと思われる。

気になってしょうがないし、ちょっと酔ってきたのし、店長さんに聞いてみました。

そしたら水泳部では無く、水球部だそうです。

水球については熱く語ってくれました。勉強になりました。



炙りチャーシュー(650円)

店長さんは長年料理人をしてて、2年前にこの店を譲り受けたそうです。

以前は名古屋の大手飲食店グループの調理長だったそうです。

たまたま一緒に行った連れも以前同じ会社で料理人として働いていて、2人が共通の知り合いの話で盛り上がってました。



締めのまぶし鰻のおにぎり(2個880円)です。

何を頼んでも旨い。店長の気合いを感じます。


いろんなお店を紹介してますが、個人的に3つ星店でした。

やっぱ日本の料理って改めて美味しいですね。


9/22/2025

蓮,レタリング,カラス,カニ,トラ,般若,背景

ちょっと涼しくなってきましたね。

秋が長いといいんですけどね。


今回は久々、イラストメイキングです。

今年テーマは着物、浮世絵風タッチです。

今回は獅子舞で舞う女性です。

これは似た構図の日本画からインスパイアーされたデザインで、オリジナルとは言えないものです。 



下絵が出来てからトレース台で水彩紙に写します。

左が写した下絵です。

右は下地を塗った状態です。

背景はしっかり描き込むのでは無く、和室のイメージで線だけ入れてみました。



着物に紺色を塗りました。

紺色はベタ塗りでは無く、ちょっと手間をかけてグラデーションにしました。

白い部分はベタ塗りです。


獅子舞は脇役として目立たない配色にしました。

他のパーツも塗っていきますが、着物の柄をどうしようか、まだちゃんと決めきれませんでした。

練習画なのでそこまで凝った模様は必要無いし。。



結局、フリーハンドで波を描きました。

着物にはなんとなく家紋が入っている感じにしてますが、よく見ると数字の8です。。



サインも入れて完成です。

そろそろ年賀状の絵を考えてて、この着物シリーズはこれが最後になるかもです。。

今年は描いた枚数は少なく、9枚でしたがそれなりに勉強になり、またデザインの幅が広がったと思います。



また動画作りました。

最近は自宅で落ち着いて机に向かってても、邪魔されてはかどらない事が多いです。。


8/25/2025

レタリング,般若,バッファロースカル,ネコ,アネモネ,トラ

ほんと、暑い日が続いてますね!🌞

でも、今週は少しだけ涼しくなるみたいですよ!ちょっとだけホッとできそうですね😊。


↑ブログの文章書くのがちょっと苦手なので、AIに書かせてみました。。

優しそうでいいんだけど、自分らしく無いからやっぱ自分で書きます。。



今回は栄グルメツアーです。

広小路通り沿いの雑居ビル。


前から知ってはいたが、避けてたお店なんです。

ネットで見たら良さそうだったのでお邪魔しました。

焼き鳥の「鷭串(バンクシ)」さんです。

バンクシーとかけているところが、チャラいなあと思ってました。



お店の名前や外観の雰囲気って、そのお店の味とリンクしていることが多いですよね。

店内は個室だったのでH.Pから拝借した画像です。



メニューはデスノートですか。。チャラい。

バンクシー風のイラストもチャラい。。



こんな個室があるところはプラス評価です。

いつも通りビール頂きます。

突き出しはキャベツ。


えだまめとささみしもふり(600円)です。




月見つくね(210円✖️2)とハツだったかな。。

普通に美味しいです。


ふと壁に汚れがと思って見上げると、バンクシー風タギングが。。

チャラい。。

以前、お客さんにバンクシーの作品は、どう思いますか?って質問されたことがありました。

ちょうどオークションで億単位の値段が付いた頃でした。

僕は芸術作品とは思わないとお答えしました。。



奥のは何かわからないです。。

手前は長芋です。


ねぎま(220円✖️2)とよだれ鶏サラダ(700円)

少しづつ色々食べれるってのが好きです。

値段は普通かな。


これも何を頼んだのかわからない。。

チューハイも頼んでます。

もう一つプラスポイント、電子タバコ吸えます。



見た目が美味しい、ゲソの唐揚げ(680円)です。



やばい、これも忘れた。。美味しそうなのに。

クロワッサンみたいだけど、、そんなわけないし。。

何かを肉で巻いてある。ネットでメニュー見てるけどわからない、鶏皮ぎょうざかも。。



シメ、メシ。

焼き鳥茶漬け(630円)です。

ここは個室だったのもあって落ち着いた雰囲気で良かったです。

店名とかは攻めているものの、味に個性は無く無難な感じでした。

何か目玉メニューがあるといいんじゃないかと思いました。

おしまい。

7/28/2025

トラ,天使,恐竜,カエル,キャラクター,背景,バラ

最近はジュースなどの糖分を控える様にお茶を飲んだりして、アイスを食べております。。

今日もブログスタートです。




今回はリトルワールドの続きです。

前回の本館から、普通は右回りで順番に周っていくんですが、前回来た時の続きでトルコから観ていきます。

雨の中バスでトルコへ向かいます。



外は結構しっかりと降ってました。

バスは最初にチケットを買っておけば何回も乗れます。

途中バス停からしか乗れないから融通が利きませんが。



トルコへ着きましたが、学生さんでいっぱいです。

売店にも行列が出来てました。多分、トルコアイスが目当てかと。



 いつからか、こんな傘が飾ってありました。

トルコの雑貨屋さんをちょっと覗いて、トルコアイスは諦めて次へ行きます。



すぐ隣なので歩いて向かいます。

前回、閉館時間がきてしまい食べられなかった新しく出来たタイ料理店。

待ちどうしくて走りたくなる気持ちを抑え、ゆっくり向かいます。


わかりにくい写真を撮っちゃったんですが、下で人がいる所はお店の手前にある建物です。

大きな屋根の建物で注文して、手前の建物で食べる感じです。

写真を撮ってる時は一つの建物だと思ってました。。



テンション爆上がりでメニューを見ます。

スタジオ近辺のタイ料理屋さんはほとんど制覇して、家でもタイ料理を作ってて、リトルワールドの料理はどこもレンジでチンとか、たいした料理が無いことはわかっていつつも、初めての店なんで嬉しかったです。

注文したら呼び出しベルを渡されました。

ビールだけ先にもらいました。



こんなピンぼけ写真を撮っちゃいました。。

写真にはいつも拘ってるくせに、この時は雨だし、机と椅子が濡れてるし、余裕が無くて画像チェックもしてませんでした。。

デザインが可愛いチャーンビールです。

流石に値段も高いし、学生さんはほとんど居なかったです。

子連れの奥様方が多かったです。



料理が出来るまで周りを見渡してました。

昔から展示してあるタイのランナータイ(地方)の家です。

偏屈者の僕は昔からこの建物にはちょっと不満があります。。

昔のタイの田舎の高床式の家で、中に入ると何も無く暗いただの小屋です。

多分リトルワールドで一番つまらない所です。

本館に展示してあるタイの物をこっちに移して、もっと見栄えする展示に力を入れて頂きたい。

僕にレイアウトを任せてくれないかなあ。。

前職ではお店のレイアウトなどのスーパーバイザーとして、指導することもやってたんですよー。



料理を待つ間、今度は新しく出来たタイ料理のお店「ラーチャプルック」の屋根の装飾部分を、なんとなく見てました。。

また悪い癖が出てきました。。。じっくり見なければ気が付かなかったのに。。

タイの家屋をイメージした屋根飾りとホームページに書いてありました。

色々な民族模様を見てきましたが、こんな模様は見た事がありません。

本当にタイの民族模様なら申し訳無いんですが、かなり酷いデザインです。。

民族模様ってもっと美しいものなのに、これはどういう事だろう。。

って、考えてたら呼び出しブザーが鳴りました。



ビールのつまみにガイトート(唐揚げ)とパッタイ(焼きそば)です。

普通に美味しかったです。

ただ辛さが全く無いです。

リトルワールドで初のタイ料理は、そこまで期待して無かったので満足でしたよ。

続くー。


7/21/2025

キリン,レター,王冠,般若,曼荼羅,バラ,トラ,トライバル

こんばんは。
今日も暑かったですねえ。

たまには散歩でもと思いますが、暑さに負けております。



ちょっと前に運動不足解消に、各務原市にある「山中不動院」に行ってきました。

近くにある迫間不動がお気に入りのスポットなんですが、Google mapsで見つけました。

入り口がこんな感じで、めっちゃ怖い。。



お気に入りの迫間不動とここ山中不動院と日之出不動は、美濃三不動だそうです。

ちょっと暗い時間だったら入って行くのに勇気がいります。



ちょっと進むと昼間なのに真っ暗。。

しかも狭くなってる。

神聖な場所なんですが、地獄の入口みたい。。

 

誰も居ないし大丈夫かなあ。。



おじぞうさんにお供物があるから、誰かは来てるっぽい。



奥へ行くと山から湧いているであろう湧水の小川があり、橋が架かってました。

なんか見覚えがある。。来た事があるかも。。

調べたら過去のブログで写真出してました。。



本堂がありました。

中も見えないし、言っちゃあ悪いけど質素な作り。

管理する人もたまに来る感じかな。

ググったら住職のブログを発見。

昨年にブログを始めて、5ページ書いて辞めてます。。

ブログを続けるってどれだけ大変か。軽い気持ちでは続きません。。



本堂の横に恐ろしい階段を発見。

天国に行けそう。

今までだったらガン無視してるんですが、運動しに来てるので登ります。



一段の高さが高く、途中でもう息が上がります。



振り返って写真を撮ろうとしたら、急に怖くなりました。。高さに。

写真の構図を考える余裕が無く、こんな腕が写った写真しか撮れません。

怖いしキツいし余裕ゼロ。



登り切ったところにベンチがあって、しばらく息を整えます。



景色はよく見えません。

過去の経験から、だいたいこういう所に登ると木が茂ってて景色は悪いので、最初から期待はしてません。



山頂には何かわからない建物がありました。

ガラスは割れてるし、不気味なので近づきません。

息も整ったし5分いただけで帰ります。



ヤバイ!帰りはもっと怖い。

体力が無くなってくると恐怖心が湧いてくるんだと実感しました。

手すりを強く握っております。。

止まって休むと蚊に刺される地獄の階段でした。。



本尊の不動明王に手も合わせず、ブログで悪口書いて、罰当たりな僕ですが、湧水が流れる音なんかには癒されました。

美濃三不動のもう1箇所が気になるので、行ってみようかな。。