google tag 22/12

ラベル 背景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 背景 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3/31/2025

鶴,背景,花,トラ,和柄,王冠

 またしばらく寒い日が続きますねえ。

雨が続くそうですよ。



今回はイラストメイクングです。

浮世絵風で歌舞伎の連獅子を描きました。

長い赤い髪と白い髪を振り回すのを見た事あるかと思いますが、獅子を表してるみたいです。

赤と白は親子で白が親だそうです。



立体的に描くのは得意だけど、平面的で誇張してる浮世絵の様な絵は苦手意識があるので、勉強のつもりです。

それと今年頭から着物を着た人物を描いてますが、これも勉強です。



歌舞伎独特のメイク、隈取りもよく考えられたものだと感心します。

白だけ日本画材の胡粉を使って(他はアクリル絵の具)、透明感を出そうと試みてます。

ムラになりやすいので、薄く塗って乾いたらまた塗ってを繰り返します。



手書きのサインは緊張しました。

「栄人」の落款も押しました。薄くて失敗してますが。。


最後にマスキングテープを剥がして出来上がりです。

反省点はなんとなく手探りで描いた顔で、感情まで表現出来ませんでした。




また動画作ったので、良かったら見てくださいね。

完成した絵をスタジオに飾ったところ、このデザインの注文が入りました。有り難いです。


タトゥー


鶴、タトゥー

鶴、続きです。

背景を進めました。



鯉の背景を伸ばした感じです。

内側には新たなデザインを足しました。

ありがとうございました。



こちらの方は3、4年振りに来られて、ホクロを入れたいとのこと。

施術料は1万円からで、一瞬で終わるホクロはいつも何か入れた時に、ついでにサービスでやってると説明すると、他で入れた未完成の物の続きを頼まれました。

背景と太鼓の部分をやりました。

ホクロは顔なので写真は撮りませんでした。

ありがとうございました。



アネモネ、続きです。

額が入りました。


新たなアネモネも内側に足しました。

花一つだけで額彫りってなんだか粋なものになりそうです。



知多の方から来られてる方で、この日はなぜかお土産を頂きました。

日間島の多幸(タコ)まんじゅうです。

美味しく頂きました。

ありがとうございました。



トラのぬいぐるみです。

神戸のお客さんがまた来てくれたんですが、この日は名古屋が大雪の日で、新幹線がトロトロ運転して時間に間に合わないと連絡がありました。

待ってる間にデザインを考えられないかと思い、何を入れるのかLINEで聞いてみました。



そしたら送られてきた写真の中の1枚です。

子供の頃から大事にしてるトラさんです。

スタジオに到着するまでに描けたデザインでした。



膝上やや内側でした。

外側には前回入れたフトアゴヒゲトカゲがいます。

ありがとうございました。



2年前に自分で入れた花を牡丹にするカバーアップが始まったんですが、その後妊娠されてお休みされてました。

久しぶりに続きです。

牡丹の背景を足しました。



さらに反対側にはジオメトリックを入れようとしたものがあり、これのカバーは難しかったんですが、相談して和柄を色々入れました。

周りを和の背景にする予定です。


和柄、タトゥー

下に月みたいな物がまだあって、どうするか決めてないです。。

ヒザ周りの文字もどうしよう。。

ありがとうございました。


王冠、タトゥー

王冠です。

意味は聞いてませんが、2種類の文字も入れたいとのこと。

文字を2列にするとスッキリしないデザインになるし、王冠が小さくなるので、アルファベットの方は王冠の中に入れました。

治るともう少しはっきり見えます。


王冠、タトゥー

腰のこんな場所でした。

人気の場所だし見栄えもいいです。

ありがとうございました。


アネモネの方、すぐに来られました。

背景を進めます。

うなぎも応援してくれてます。


初めての和彫りで、「スゲェー」と喜んでくれました。

ありがとうございました。


おまけ



Googleさんからメールが来ました。

いつか載せたフクロウの写真が1万の観覧があったそうです。

「おめでとうございます!」だって。。

素直に喜んでおきます。

ありがとうございました。


2/03/2025

クラゲ,タヌキ,妖怪,タッチアップ,オオカミ,バーコード,キャラクター,牡丹,背景


昨年から始めた短冊シリーズの続きです。正月休み中に描きました。

鳥と花を交互に描く、花鳥図にトライバルをミックスさせる企画です。

短冊が10枚セットで売ってたので、10枚描くと豪語しててやっと9枚目です。

年賀状描いてたせいもありますが、9枚目のデザインに行き詰まってました。


左の写真は下絵制作過程です。

悩んだ末に鳥も決め、構図も決めたんですが、背景のトライバルがなかなか出来ず数ヶ月放置されてました。

これまで何枚も描いていたら後半は、複雑なデザインになっていきました。

間が空いた事で洗練されたシンプルなデザインに行き着きました。

右は下絵を写したところです。





左は下地を塗ったところ。わざと茶色でムラを作ってます。

右はブラシと網で霧状に緑を足したものです。

トライバルを真っ黒に塗って、鳥にも黒を入れました。

モデルとなった鳥は「マヒワ」という黄緑が美しい鳥なんですが、色を変えて塗ります。



使い方をまだ習得できない日本画材の白、胡粉で色を入れます。

他はアクリル絵具です。

左は胡粉を塗ってるところで、乾くまではほぼ透明。乾くと右の様になるので、塗ってる時はムラが見えないので難しいんです。



ちょっとデザインがシンプル過ぎるので、急遽背景に薄らと麻の葉模様を入れました。

額に入れて完成です。

胡粉が綺麗に塗れなかったことが反省点です。



もう置く場所が無くなってきました。。

もう一枚描くつもりなんですが、新たな今年の課題を進めていて、10枚目はいつになるやら。。



またタイムラプス動画撮ったので、良かったら見てくださいね。


タトゥー


クラゲ、タトゥー

クラゲ、完成しました。

クラゲの写真は参考に使いましたが、美しく妖艶にデザインしました。


クラゲ、タトゥー

クラゲは神秘的ですよね。

その生態も変わってて、繁殖の仕方とかビックリです。

植物と生物の中間みたいに思えます。

世界一長い生物もクラゲなんですよ。40mとか60mとか。。

発光タンパク質とかも医学やら色々と役立ってます。

クラゲの話になってしまいました。。

ありがとうございました。



タヌキやら妖怪やら、、完成しました。

膝のいったん木綿も出来ました。



前回紹介した鬼もこの作品の一部でした。

完成はしましたが今後、上に伸びていく予定です。

ありがとうございました。



11年前に入れさせて頂いた、鳳凰のトライバルのタッチアップ、完成しました。

元の薄くなった黒を使って、2トーンの色合いにしてます。



背中の尻尾部分も出来ました。

ちょっとビリヤードの勘を戻す練習して、プロ級のこちらの方にチャレンジしたいけど、時間がなかなか作れないなあ。。。

ありがとうございました。



ひさびさ、オオカミの続きです。

下の雪女と繋げるのが難題です。



タトゥーでは表現が難しい、オーロラも表現していく予定です。

オーロラって太陽から飛んでくるプラズマが大気にぶつかって光ってますよね。

太陽が11年周期で活発化するんですが、今がその時期で日本でもオーロラが見えたとかニュースになってますね。

地球って磁石みたいなもので磁場があって、プラズマが磁場に誘導されて北極と南極で大気に突入してくるんですよ。。

雑学が止まらない。。

ありがとうございました。



バーコードです。

普段、バーコードって断ったりしてます。。

滲みなどで綺麗に残らないからで、こちらの方にもしっかり説明させて頂きましたが、どうしてもという事でした。

しかも九州から来られた方でした。。

肌がガサついていたので、シャープなラインを引くのが難しかったです。。言い訳。

ありがとうございました。



トトロです。

特にひねりは無いです。。

クローバーを持たせてとのオーダーでした。

原画を写したものでは無く、一からデザインしてます。

ありがとうございました。



ヘビなどで腕を埋めている方。

新たに牡丹が入りました。

肘部分には葉っぱを背景的に入れてます。



右上には以前入れたヘッドフォンをした能面がいます。

右下にもスカルがヘッドフォンをしたものがありますが、まだ未完成だったことを今認識しました。。

ありがとうございました。



こちらもヘビなど入れてる方で、背景をしっかりと入れたいというオーダーでした。

画像ではだいぶ黒いんですが、治ると薄いグレーになります。



内側です。

煙のような影と、羽根を入れました。

ありがとうございました。


おまけ


久しぶりのお客さんが遊びに来て、宣伝して欲しいそうです。

かなりアングラな、演劇公園の告知です。

お客さんは劇団員では無いのですが、スタッフとして参加されるそうです。

あまり演劇を観る機会は無いでしょうが、非日常な独特の雰囲気を体験してみるのも一生に一度くらいあってもいいかと思いますよ。



11/04/2024

不動明王,背景,スカル,オオカミ,龍虎,クジラ,トライバル

滋賀県旅行記が終わって、次のシリーズです。

旅行って言うほどでも無く、近くの岐阜県多治見市で1日遊んでみました。

色々まわったので 紹介したいと思います。



お昼くらいに多治見市へ着いたので、まずはお昼ご飯です。

ナビで向かったのは蕎麦屋さんの「蕎亭う月(きょうていうづき)」さんです。

人通りも少ない裏露地に着いたんですが、店が分かりにくかったのでちょっと迷いました。



正面まで来ると、奥まった入口が見えました。

期待の高まる入口です。



店内はカウンター9席のみ。古民家風で落ち着く雰囲気です。

カウンター上の組子細工も気になっちゃいます。

BGMはジャズが流れてます。



お酒も置いてあって、夜はバーの様になるみたいです。



カウンター上のスポットライト。

店長曰く、お客さんがSNSにあげる写真を撮る時に、暗いから付けたそう。

番号がついてるリモコンを渡され、自分の上のスポットだけ自分で点ける仕掛け。

丹精込めた蕎麦なので、お客さんがあげた写真があまり綺麗じゃなかったら嫌なのはよくわかります。

だから僕もお客さんのスマホで撮ってあげてるんですよ。



メニューを見るとなかなか高級な感じです。

せっかくなので、蕎麦粉100%の十割蕎麦を頼みましたが、もう売り切れたそうです。

人気があるんですね。



冷かけそばだったかな。。来ました。

せっかくなのでスポットライトを点けて撮りました。

無くても綺麗に撮れるんですけど、説明受けちゃったから。。

とても美味しゅうございました。




そしてご存知の方も多いと思いますが、「モザイクタイルミュージアム」に行きました。

来るのは3回目ですが、だいぶ久しぶりになります。

ここはなんと言ってもこの建築ですね。タイルだけに土を想像させます。

初めて来た時は入場するのにわくわくさせられました。



近くから見上げるとまあまあデカい。



入場料は310円です。妥当な金額だと思います。

そこまで見るもの無いのでここを目的に来ると時間が余っちゃいますよ。。

ここが最上階の一番の見せ場。

インスタ 女子が何人か写真撮ってました。

おじさんも負けずに撮ってきました。



タイル作りのものが展示されてます。



展示物よりもやっぱ建築美かなあ。



他の階の展示物は以前と変わってました。

タイルの歴史などお勉強出来るコーナーにはおじさんしかいませんでした。

他にも作家さんの展示イベントなんかもやってました。



前は無かったモデルルームみたいな展示物。

こんなオシャレな部屋には住めないわあ。。

つづく。


タトゥー



不動明王の方。腰の隙間に額を入れました。

おしりに龍の未完成のものが入ってて、いつか完成させたいそうです。



もう1箇所、中心部分に額です。

ありがとうございました。



前回、鷹を入れて肘部分が空いてたので、そこの隙間埋めです。

アブストラクトな背景とスカルを入れました。



まだ途中で今後もう少し埋まっていく予定です。

ありがとうございました。



オオカミ、スタートです。

左腕のトライバルミックスのカラスが完成した方。

今度はオオカミとトライバルです。


これも個性的な作品になりそうです。

ありがとうございました。



龍虎の続きです。

ハイペースで3回目の施術です。


トラに炎の背景を付けて、龍に迫力負けしないようにしました。

ありがとうございました。



クジラです。

トラッドで左のトーチに合わせた配置にして欲しいとリクエストでした。

これも地味になりそうだったので、波を付けました。

ありがとうございました。



ポリネシア系トライバル、続きです。

今回は下絵を描いた時に写真を撮ってみました。

もっと細いマジックペンで描きたいんですが、細いとすぐインクが出なくなっちゃうんですよ。。


施術後です。


今回は上の方を進めました。

ありがとうございました。