google tag 22/12

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

11/18/2024

タヌキ,キャラクター,トライバル,月,太陽,蓮,狼,花

また今日も暖かかったけど、明日から急に寒いそうですよ。

風邪とか気をつけましょう!


 

今回は多治見市探索、続きです。

名古屋市郊外で土地が豊富な多治見市にはオシャレカフェがいくつもあります。

そんな中、山に入っていく感じで向かったのは、ギャラリーなど複合施設「ギャルリ百草(ももぐさ)」さんです。



名古屋市鳴海から100年前の民家を移築した建物で風格があります。

古民家としては大き過ぎて全体を把握できません。


入口入ると真っ暗な土間。

ここからギャラリーやカフェなどに分かれてます。

奥の扉が入口で、靴を脱いで物販スペースへ上がろうとしてますが、土間の中心にガラスの器が置いてあって何だろかと気を引きます。



上を見ると金網に氷が入ってました。

その溶けた水滴を下の器が受けていました。

なんてエコな冷房。もしかして100年前に使っていたものだろうか。



物販スペースはとんでもなく広い畳の間と外に出た洋室。



相当な大豪邸な古民家です。

オリジナルの布製品や服が売ってました。

この日はハンカチを持って無かったのでガーゼのハンカチを購入しました。



それにしても開放的な建築美と外の景色にやられます。



ここも居心地がいい空間。

他のお客さんはほとんどいません。

なんだか「商品が売れなくても全然OK、だってお金有り余ってますから」、ってオーナーさんが言ってそうな、ハイセンスな作り。



2階もあってこちらは陶器雑貨。

2階は壁を白くして、これまたお上品。



こんなに展示物が少なく、建築美を見せつけてきます。



オーナーさんの所有物であろう、オーディオセットがありました。

レコードは全てジャズ。

僕は今レコード盤の整理をしてますが、ジャズのレコードもあって捨てるかどうしようか迷ってて、こちらに寄付でもしようかなあ。。



こちらの部屋にもジャズのCDが山ほど。

個人的にはジャズしか聞かない人は、一つの国にしか行かない人みたいに思えます。

世界は広いのに。



そしてカフェスペースです。

テーブル3、4つくらいだったかな。



まるで屋外。この開放感。。

とても気持ちの良い空間ばかりですが、もう一つお小言を言わせてください。

2、3人の奥様方がお茶してみえて、大声でお喋りしてみえました。

狭い店内で静かな空間だったので、ちょっと残念でした。



名前は忘れましたが、コーヒーゼリーとアイスクリームが入ったカフェラテ。

鳥が食べてそうな、外で摘んできたであろう赤い木の実は、見た目はいいが苦くて人が食べるものじゃ無い気がする。。。

ちょっと文句も書いちゃいましたが、素晴らしいところでした。


タトゥー


タヌキ、続きです。

B&Gで仕上げます。


桜や背景も足してます。

ありがとうございました。



僕のヒーローアカデミア ってアニメのキャラクターです。


手とか構図は指定がありました。


推しだそうです。


この日はイベントがあったそうで、施術後に行かれて写真を送ってくれました。




顔出しOKだそうです。

ありがとうございました。



ポリネシアン系トライバル、続きです。

段々と大きく、迫力も出てきました。



左下に新たに足した部分の中を入れたらとりあえず完成です。

ありがとうございました。



月です。

久しぶりの方で苗字が変わってました。



反対側には太陽です。

ちょいダークな、好みに合わせてます。



2012年に入れたハスとトカゲが、プツプツと色抜けしたので、ついでに直して欲しいとの事でした。

12年も経つとだいぶ滲んでますね。


せっかくなので、色抜けだけで無くカラーも変えて、大人っぽくしました。

追加部分もあり、最初はトライバルって感じでしたが、立体感も出ました。

ありがとうございました。



オオカミ、続きです。

お得意のトライバルミックスです。



顔にもトライバルが入ってますよ。

ありがとうございました。



太陽です。

香港から観光のついでに来られた方。なんと名前がSUNさん。

友達と2人で来られたんですが、僕との信頼関係が無いから仕方ないんですが、事細かく指示されたデザインです。線の長さまで。。

心を無にしてやらせて頂きました。

最後は海外の人らしく、僕と記念写真を撮られていきました。

ありがとうございました。



花です。

実際には無い、カラフルな花です。



実はカバーアップでした。

昔、他で入れた蜘蛛が嫌になったみたいで、モミジか何かで隠したいと相談され、こうなりました。

ありがとうございました。


7/15/2024

ヘビ,鯉,ダルマ,カラス,彼岸花,オーナメント,文字,ガネーシャ,蓮

昨夜は豪雨が凄かったなあ。

もうすぐ梅雨が明けるそうですよー。



今回は滋賀県大津市、旅行記です。

前回のカフェからすぐ近くにある「満月寺」ってところに来ました。

小さな入り口。後ろには琵琶湖が見えてます。



建物よりも松の木が凄いです。

歴史を感じつつお邪魔します。



こちらで拝観料300円を払い、パンフレットをもらいました。

小さなお寺ですが、文化財がいくつもあります。

見てないけど聖観音座像や茶室なんかも文化財です。



こちらが観音像などが安置されている観音堂です。



そして右を向くと何やら琵琶湖に突き出ています。



ジャーン!
これは浮御堂(うきみどう)といいます。

伝わる話では平安時代に琵琶湖のそこに毎晩光るものが見え、網ですくってみると黄金の阿弥陀仏像だったそうです。

それを治めるために作ったそうですよ。魚殺生供養でもあるとか。



現在の浮御堂は昭和の始めに台風で倒壊したのを再建したそうです。

歴史も面白いけど、そんな事は事前には知らず、映えスポットとして来ました。



同行者が後ろ姿を撮ってました。。



中には1000体の阿弥陀仏像が。

真ん中の像がその見つかった像なのか、、、こんな簡単に盗める場所にあるとは思えない。。



裏側に回れますが、もう寺に興味が無い僕は湖にカメラを向けてます。



こんな写真を撮ってました。

ボートは気持ち良さそう。

曇りだけど過ごしやすいし、写真も綺麗に撮れるし、良かったです。



帰りには着物のモデルさんの撮影をしてました。

いいロケーションですもんね。

因みに芭蕉の句碑が立っていました。

「錠あけて 月さし入れよ 浮御堂」

深いなあ。。



こちらも参考に。あの天才、歌川広重が描いた浮御堂の浮世絵です。

歴史上の有名人と同じ場所に立つのは感慨深いですね。

ボート撮ってましたが。。

つづく

タトゥー


ヘビ、タトゥー

ヘビ、スタートです。

前腕にグルッと巻き巻き。



そして背景はファイヤーです。

ファイヤーの背景と言えば。。


ヘビ、タトゥー

こちらの方でした。

右腕が完成して即左腕が始まりました。

ありがとうございました。



鯉の続きです。

こちらも前腕巻き巻き。



だるまの背景も鯉が入ったことで進められます。

ありがとうございました。


カラス、タトゥー

カラス、スタートです。

特殊なデザインです。

トライバルとミックスです。

短冊シリーズでやってた事を、すぐ使っています。


カラス、タトゥー

飛込みで対応してるので、今後デザインは徐々に完成形になっていきます。

ありがとうございました。


彼岸花、タトゥー

彼岸花です。

肘の辺りです。

細いオシベにグラデーションしたり、緻密な作業でした。

ありがとうございました。



こちらも緻密な花のオーナメントです。

花の種類に指定は無く、リンドウの様な花のイメージで描きました。

腰が美しく見える王道のカーブです。



ついでに腕に文字です。

信じることはいいことですね。

ありがとうございました。


ガネーシャ、ネズミ、タトゥー

ガネーシャ、続きです。

写真ではゴチャついてて、ガネーシャがわかりづらいんですが、実物では背景の曼陀羅には黒色は使って無く、グレーだけで仕上げてます。


ガネーシャ、ネズミ、タトゥー

後ろ姿は和風のファイヤーパターン。

モチーフが無い後側は見せる背景を目指しました。

ありがとうございました。


ヘビ、タトゥー

こちらもヘビ、スタートです。

こちらは巻き巻きでは無く、登っております。


ヘビ、タトゥー

これもトライバルミックス的なオーナメントの模様と牡丹が入ります。

ありがとうございました。


蓮と文字です。

暗号のような文字の意味は、忘れちゃいましたが、心込めてデザインさせて頂きました。

ありがとうございました。