google tag 22/12

ラベル 天使 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天使 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

10/14/2024

バラ,鳥,ヘビ,不動明王,龍,トラ,リボン,天使,バッファロースカル

なんかまた夏日ですねえ。


10月の営業ですが、臨時休業日があります。

10月24日(木)から27日(日)です。

通常、月曜休みですが28日(月)は営業します。


ブログは月曜日に更新してます。

更新完了したらFacebookにてお知らせしています。

こちらのリンク集から見れますので、よろしくお願いします。



滋賀県の大津市へ行った時の旅行記を連載してきましたが、その帰りに寄り道しました。

個人的にいつか行きたい美術館の一つ、「MIHO MUSEUM」です。

高速を降りてから、狭くてくねくねの山道を通り、ちょい緊張感あるドライブでした。



駐車場からエントランスへ向かいます。

とても立派で敷地も広く、どこの会社が運営してるんだろうかと、ブログを書きながら調べてみたら、どうも宗教法人みたいです。。
ある方が所有する多くの美術品を展示する為に作られたそうです。

訪れた時には全く宗教感はしなかったです。

入口で入場料1300円を払いました。




入場料を払ったレセプション館を抜けると、山の中へ続く道が。

あいにくの雨でしたが、貸し傘がいっぱい設置されてました。

整備された綺麗な自然の中をまず歩かされます。

天気が良ければ気持ちの良い空間です。

 

しばらく歩くとトンネルが見えてきました。

なんだか気分が上がってきました。

写真には電気自動車が写ってましたが、この時はそれに乗れるのも知らなかったし、空いてる時だったので見かけませんでした。

でもここは歩くことに意味がありそうです。


エントランスから美術館に行く為だけに作られた、敷地内のトンネルです。

こんなトンネルまで作って、、凄いですねえ。

事前に調べた時には、ここでプロジェクションマッピングしてて綺麗な写真を見ました。

子供だったら走りたくなる道です。

おじさんは歩きます。



出口が見えてきました。

遠くにこれまた凄そうな建物が見えてきました。



出口を出るとすぐに峡谷を渡る橋があり、そのワイヤーも絵になります。

しかし大掛かりな美術館です。山を越え谷も越えます。

コンセプトは桃源郷だそうで、中国の古典に書かれてた「一人の漁師が芳香漂う桃花林に導かれるように彷徨い込んだ洞窟の向こうに、理想の楽園が広がっていたという物語です。」

それを再現してるのかあ。。



橋を渡ってもまだまだ着きません。広い空間に出ました。

有名建築家がデザインした和風の建物が気になります。

ここへ来たのはコレクションよりも建築に惹かれたからです。



階段は勘弁してねと思いながら近づくとゆるやかな登り。

ここが本館の入口です。

ガラスで出来てるじゃん!



中も凄い。

全体像が把握出来ない、広く迷路みたいなところでした。

左右に伸びていきます。



周りに何も無い山の中に、凄いものを作ったなあ。。

工事は大変だったろうなあと。



鉄筋の配置もデザインされてて気持ちいいです。

ちょうど写真に人が写って、デカさがわかって頂けるかと。



そんな中をズンズン進んでいくエイトでした。


続く。。


タトゥー



先日、傷跡を隠す為にバラとヘビを入れられた方。

もう少し隠したいと、背景を入れに来られました。

よく見ないと傷跡は見えなくなりました。



ついでに耳裏に鳥を入れました。

青色も入れてます。

ありがとうございました。



2匹のヘビ、スタートです。

久しぶりに飛込みで来られた方です。

ウロボロスの様なイメージで、ヘビで埋めていきたいそうで、相談しながら配置など決め、途中まで進めました。



以前入れたものとも繋がります。

黒と白のヘビって設定です。

ありがとうございました。



隙間埋めの不動明王、続きです。

純和彫り風でベタ塗りでカラーを入れ始めました。

ありがとうございました。



B&Gの龍、続きです。

こちらは額があるものの、洋風な塗り方をしています。



そして裏側にトラがスタートです。

まだ龍が途中ですが、これを入れないと背景を進められないので、同時進行になります。

ありがとうございました。


リボン, タトゥー,

リボン、完成しました。

パープルとピンクのグラデーションにしています。



そして前回、天使に背景を入れましたが、もっと大きくしたいとの事で、上下に大きめにオーナメントを入れました。

ありがとうございました。



龍虎、スタートです。

飛込みで来られた方でしたが、10年くらい前に入れた作品を気に入って頂き、それと似た感じでとオーダーでした。

それは背中一面の作品で、そんな簡単には描けないので、通常なら打ち合わせだけして後日に施術となります。
こちらの方はわざわざ大阪から来られていて、申し訳無いので少し待ってもらってトラの親子だけ描きました。

ありがとうございました。



バッファロースカルです。

トラッドとリアルの中間くらいの好みの方でした。

背景が無いと味気ないものになっちゃうので、ポップな背景を入れさせて頂きました。

ありがとうございました。


おまけ


ひさびさのおまけ画像です。


こたつ机で何か作業してた時、視線を感じました。

僕が何してるか、いつも観察されてます。。


7/22/2024

キツネ,観音,バラ,ユリ,天使,月,ガネーシャ,ヘビ,鬼,

暑すぎて頭が働かないです。。

文章書くのも時間がかかりますが、今回も内容が濃いのでゆっくり観てくださいね。




今回は短冊シリーズ、第6弾です。

フリージア?って花です。

またトライバルを混ぜてます。花は簡単ですが、トライバルのデザインが段々と凝ってきて難しいです。



いつも1分くらいのタイムラプス動画を紹介させてもらってるんですが、編集前の動画をバラバラで紹介します。

下絵を写し終えた短冊に下地を塗るところからです。



先にトライバル部分を黒く塗ります。




その様子です。


花部分の下地で胡粉を塗ります。






下地の上からアクリル絵具で色をつけます。

何度も失敗してるのにまたやってしまいました。

アクリル絵具は乾くと解けないけど、膠を塗る処理をしなかったので、胡粉が解けてしまい、色を塗るのが大変でした。





それでもなんとか葉っぱまで塗りました。






花に輪郭線を入れて完成です。






仕上げ処理中です。



額に入れて飾ったところです。

6枚揃うといい感じです。

あと4枚、、描けるかなあ。。


タトゥー



キツネ、タトゥー

キツネ、続きです。

ラインと背景を進めました。

キツネ、タトゥー

天狗との隙間の背景です。

キツネですが、イケメンキツネが描けました。

ありがとうございました。



水月観音の続きですが、背景を足しました。

元々入っていた胸の額を繋げるのか相談され、額の様な中華風オーナメントを入れます。

観音像も引き立つと思います。

ありがとうございました。



昨年以来、久しぶりに来られた方です。

しばらく来られなかった間に、知り合いの彫師見習いに指に入れてもらったそうです。

色落ちしてるのでタッチアップの依頼でした。



右手にも入ってて、直しました。

指は色抜けしやすいし、滲みやすいので普段はお断りしてます。

つまり難しい場所なんです。なのに見習い君に入れてもらうとは。。。



親指のクラブも直しました。

直すだけだとつまらないので、すべてアレンジしてあります。

バラは新たに入れました。

ありがとうございました。


ユリ、タトゥー

ヒメユリと家族だったか、、名前です。

バランス良くデザインしました。


ユリ、タトゥー

場所はモモの前面です。

ありがとうございました。



天使です。

可愛い顔を描くのが結構むずいです。

ハートはリクエストでした。



さらに、月です。

蓮が入ってます。

ありがとうございました。


ガネーシャ、タトゥー

ガネーシャ、続きです。

膝部分はシンプル背景で、ほぼ埋まりました。


ガネーシャ、タトゥー

裏もほぼ出来てきましたが、まだ完成では無いんです。。

元々は足首に梵字が巻いてて、それを炎で包んだところから始まり、その上に入れた観音と龍の背景も炎にしました。

その繋がりでガネーシャも炎に包まれています。

ありがとうございました。


ヘビ、タトゥー

こちらも炎に包まれたヘビ、続きです。

こちらの炎はアメリカンロックのファイヤーパターンのイメージもあるので、ガネーシャの炎と形が違います。


ヘビ、タトゥー

炎は肩まで伸びますが、肘上に有刺鉄線など入っているので、避けながら描いていきます。

ありがとうございました。



鳳凰のタッチアップ、続きです。

だいぶ綺麗に蘇りました。

左肩の額も途中やりだったところを足しています。



その額を未完成の第六天魔王の背景に伸ばしました。

ありがとうございました。


おまけ

DJ復活シリーズの一環として、物置に眠っているアナログレコードを1枚づつ聞いて整理しております。

昨年5月からやっててまだ終わる気配が無いです。。。

最近はアナログレコードブームだそうで、また流行りに乗っかってました。

そんな作業でお宝がいっぱい出てくるんですが、今回は3枚紹介します。



こちらはルパン三世の30周年に名だたるアーティスト達がリミックスした2枚組のアルバムです。
今聞いても非常にカッコいいです。



こちらはジャクソン5のファーストアルバムです。

最年少のマイケルジャクソンがまだ黒人だった頃で、面影が無え。。

ダイアナロス、プレゼンツだって。



そして白人になったマイケルジャクソンのリミックスアルバムです。

2枚組です。値札が付いてて1580円となってますが、アマゾンで調べてみたら中古で6460円で売ってました。

お宝はいっぱい出てきますが、ポリシーとして売ることはせず、残すか友達にあげています。


また今夜も仕分け作業するか、短冊シリーズのデザイン考えるか、迷い中。。