google tag 22/12

ラベル クラゲ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クラゲ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

3/10/2025

鷹,スパイダーウェブ,クラゲ,レタリング,バラ,龍,孔雀,雪

今日は穏やかな天気でしたねえ。

花粉が多いんで久々にマスクして自転車で買い物に行きました。

 


長々と続いてます、沖縄旅行記です。

ホテルをチェックアウトして車で5分、ブセナ岬に来ました。

3日目にしてやっと太陽が顔を出し、一気に気温は30度。暑いです。

海水浴してる人達が結構いました。



駐車場から目的地まで歩いて8分ですが、暑くて歩きたくなく、送迎バスを待ちました。

小さなマイクロバスですが、助かります。



船着場までやってきました。

海が緑です。

昨年初めて知ったことなんですが、サーファーのお客さんと話してて、「何で日本海は緑なんだろう?」って僕が言うと、太陽を背にして見る海は反射の影響で緑に見えるって教えてくれました。

だから太平洋は青い、目からウロコでした。

この岬も沖縄の西側なので太陽を背にしてます。


今回、お楽しみの船に乗るんです。

写真に写ってるヤツです。

周りの人達も乗るために向かってます。



ここは「ブセナ海中公園」ってとこで、その中のグラス底ボートです。

大人1560円

もう皆さん並んでます。



うと海を見ると、魚がいっぱい。

期待できます。沖縄に来て初めてワクワクしました。。



こんな可愛い船です。

20人くらい乗れる感じ。

いざ乗船です。



床前面が透明なのかと思いきや、こんな感じです。

ほとんどの方がインバウンドの方々でした。



出航!

へんな屋根が無ければさらに気持ち良さげ。。でも暑いかな。



魚いっぱいです。

船長さんかな、年配のおじさんがずっと説明で喋ってました。

見た目もなまりも沖縄人って感じの人の良さそうなおじさんでした。



白いサンゴが沢山ありましたが、これは死んだサンゴだそうです。

2024年は台風が少なかったらしく、水温も高くなってしまって死んだそうです。

僕が沖縄から帰ってきたら、強い台風が直撃して大変そうでしたが、サンゴにとっては恵の嵐だったってことですね。



種類は少なかったけど、癒されました。

前に来た時は魚と一緒に泳ぎましたが、今回は海に入らなかったです。



一応動画も撮りました。

周りの方々がやかましいです。。


タトゥー



前回、ジオメトリックな鷹を入れた方が背景を入れに来てくれました。

相談して要望に沿う感じでデザインしました。

ありがとうございました。


spiderweb.tattoo

スパイダーウェブです。

クロス入り。フリーハンドです。



ピクミンとか孫悟空とか見えてますが、腕には赤いタトゥーが多く、今回も赤になりました。

ありがとうございました。



クラゲです。

青い服に青いクラゲが似合います。



桜と数字が見えてますが、過去にはポップな可愛いものも入れているので、気に入りそうな感じでデザインしました。

ありがとうございました。



ニケの方、下にバラとレタリングを追加しました。

ちょっとチカーノよりの注文でした。



飛び込みでしたが、レタリングとバラのミックスは意外と難しいデザインでした。

ありがとうございました。



龍のタッチアップです。

上はナント19年前に僕が入れたものです。

それがだいぶ色もあせて手直しです。



数回に分けて施術します。

背景はもっとはっきりさせます。

デザインもまだまだ下手だったので、整えていきます。

ありがとうございました。



クジャクの羽根です。

水彩画タッチが大好きな方なので今回もそんな配色です。



こういう施術の時には設計図は無く、その場の流れで塗っていきます。

考えながらの背術は楽しいです。



前回、黒だけで入れた雪の結晶にもカラーを足して欲しいという事で、青を入れました。

カラーを入れてる方は、黒だけだと物足りなく感じてしまうんです。

ありがとうございました。


2/03/2025

クラゲ,タヌキ,妖怪,タッチアップ,オオカミ,バーコード,キャラクター,牡丹,背景


昨年から始めた短冊シリーズの続きです。正月休み中に描きました。

鳥と花を交互に描く、花鳥図にトライバルをミックスさせる企画です。

短冊が10枚セットで売ってたので、10枚描くと豪語しててやっと9枚目です。

年賀状描いてたせいもありますが、9枚目のデザインに行き詰まってました。


左の写真は下絵制作過程です。

悩んだ末に鳥も決め、構図も決めたんですが、背景のトライバルがなかなか出来ず数ヶ月放置されてました。

これまで何枚も描いていたら後半は、複雑なデザインになっていきました。

間が空いた事で洗練されたシンプルなデザインに行き着きました。

右は下絵を写したところです。





左は下地を塗ったところ。わざと茶色でムラを作ってます。

右はブラシと網で霧状に緑を足したものです。

トライバルを真っ黒に塗って、鳥にも黒を入れました。

モデルとなった鳥は「マヒワ」という黄緑が美しい鳥なんですが、色を変えて塗ります。



使い方をまだ習得できない日本画材の白、胡粉で色を入れます。

他はアクリル絵具です。

左は胡粉を塗ってるところで、乾くまではほぼ透明。乾くと右の様になるので、塗ってる時はムラが見えないので難しいんです。



ちょっとデザインがシンプル過ぎるので、急遽背景に薄らと麻の葉模様を入れました。

額に入れて完成です。

胡粉が綺麗に塗れなかったことが反省点です。



もう置く場所が無くなってきました。。

もう一枚描くつもりなんですが、新たな今年の課題を進めていて、10枚目はいつになるやら。。



またタイムラプス動画撮ったので、良かったら見てくださいね。


タトゥー


クラゲ、タトゥー

クラゲ、完成しました。

クラゲの写真は参考に使いましたが、美しく妖艶にデザインしました。


クラゲ、タトゥー

クラゲは神秘的ですよね。

その生態も変わってて、繁殖の仕方とかビックリです。

植物と生物の中間みたいに思えます。

世界一長い生物もクラゲなんですよ。40mとか60mとか。。

発光タンパク質とかも医学やら色々と役立ってます。

クラゲの話になってしまいました。。

ありがとうございました。



タヌキやら妖怪やら、、完成しました。

膝のいったん木綿も出来ました。



前回紹介した鬼もこの作品の一部でした。

完成はしましたが今後、上に伸びていく予定です。

ありがとうございました。



11年前に入れさせて頂いた、鳳凰のトライバルのタッチアップ、完成しました。

元の薄くなった黒を使って、2トーンの色合いにしてます。



背中の尻尾部分も出来ました。

ちょっとビリヤードの勘を戻す練習して、プロ級のこちらの方にチャレンジしたいけど、時間がなかなか作れないなあ。。。

ありがとうございました。



ひさびさ、オオカミの続きです。

下の雪女と繋げるのが難題です。



タトゥーでは表現が難しい、オーロラも表現していく予定です。

オーロラって太陽から飛んでくるプラズマが大気にぶつかって光ってますよね。

太陽が11年周期で活発化するんですが、今がその時期で日本でもオーロラが見えたとかニュースになってますね。

地球って磁石みたいなもので磁場があって、プラズマが磁場に誘導されて北極と南極で大気に突入してくるんですよ。。

雑学が止まらない。。

ありがとうございました。



バーコードです。

普段、バーコードって断ったりしてます。。

滲みなどで綺麗に残らないからで、こちらの方にもしっかり説明させて頂きましたが、どうしてもという事でした。

しかも九州から来られた方でした。。

肌がガサついていたので、シャープなラインを引くのが難しかったです。。言い訳。

ありがとうございました。



トトロです。

特にひねりは無いです。。

クローバーを持たせてとのオーダーでした。

原画を写したものでは無く、一からデザインしてます。

ありがとうございました。



ヘビなどで腕を埋めている方。

新たに牡丹が入りました。

肘部分には葉っぱを背景的に入れてます。



右上には以前入れたヘッドフォンをした能面がいます。

右下にもスカルがヘッドフォンをしたものがありますが、まだ未完成だったことを今認識しました。。

ありがとうございました。



こちらもヘビなど入れてる方で、背景をしっかりと入れたいというオーダーでした。

画像ではだいぶ黒いんですが、治ると薄いグレーになります。



内側です。

煙のような影と、羽根を入れました。

ありがとうございました。


おまけ


久しぶりのお客さんが遊びに来て、宣伝して欲しいそうです。

かなりアングラな、演劇公園の告知です。

お客さんは劇団員では無いのですが、スタッフとして参加されるそうです。

あまり演劇を観る機会は無いでしょうが、非日常な独特の雰囲気を体験してみるのも一生に一度くらいあってもいいかと思いますよ。



1/13/2025

宇宙飛行士,キツネ,天狗,狼,バラ,レタリング,時計,星座,クラゲ

あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いします。


正月休みで準備が出来ず、ブログ1週間休ませて頂きました。

そのかわり今年一発目のブログはいつもの倍の時間をかけて書かせて頂きました。


今年一発目はアートの講義、第二弾です。

前回アールヌーヴォーについての講義はこちら



昨年10月、美術館でやってたキース・ヘリング展に行ってきました。

館内はほぼ写真OKだったので、ブログネタに撮ってきました。



僕が強く影響を受けたアーティストの1人でもあり、とても身近に感じる人でもある人。

キース・ヘリング(1958ー1990)です。

80年代に活躍したポップアーティスト、ストリートアートの先駆者です。



名前を知らない方でも作品は見たことあるかと。

ユニクロとかもデザインTシャツ出してましたし、Kポップアイドルがキースのハートのデザインをタトゥーで入れて、ファンの間でも流行りました。

僕も数人の方に彫りましたが、キースのことは知らないようでした。



長文が苦手なので、 貼ってあった説明文を撮ってきたので読んでください。

要は地下鉄の掲示板にチョークで描いた絵をいつも貼ってたんですよ。

それで有名になっていった人なんです。



これが実際の作品だそうです。

最初から一貫して人間の一筆書き風のイラストを描いてたんですね。



そうやって有名になっていったキースのことを、もう少し深掘りします。

彼はゲイで、31歳って若さで当時は治せなかったエイズで亡くなっています。


キース・ヘリング展は栄の松坂屋美術館でやってて、スタジオから歩いて行きました。

途中、友達のカフェの前を通り、1、2年会って無かったのでついでにちょっと寄っていきました。

因みにその友達もゲイ。(マチコじゃ無いよ)

「今からキース・ヘリング展に行くよ」と言うと、彼はもう観てきたそうで、写真は1枚だけ撮ったそうです。

それは絵じゃなくて貼ってあったキースの言葉だそうです。

その言葉が心に響いてつい撮ったそうです。



それがこの言葉です。

同じ辛い経験をしてるからこそ響いたんでしょうね。

なんとなくしかわからないけど、本当の自分を隠して生きる若者の辛さや葛藤を感じます。


キースのポップなアートはそれまでに無い斬新さが10代の僕にも刺さりました。

イラストに込められたメッセージはあまりわかりませんでした。

いきなり出てきた斬新な画風でしたが、今見るとルーツがなんとなくわかります。

左端のイラストはピカソの「泣く女」に似てます。

20世紀初頭に、それまでの遠近感のある絵画から、ピカソらが始めた「キュビズム」っていう平面的なスタイルが流行ります。

キースはその流れを受け継いでいるんだなってわかります。

同世代ではアンディ・ウォーホールやバスキアなどが有名です。



80年代のニューヨークで、「パラダイス・ガラージ」ってクラブが出来て、ハウスミージッックが流行り、最先端をいってるアーティスト達がそこで交流してました。

キースもそこの常連でした。


当時の写真も展示してありました、

真ん中で陶酔して踊るキースが写ってます。

同じ時代、若い僕はクラブ、ハススミュージック、DJに憧れ、その道を辿りました。



展覧会からちょっと外れますが、忘れられないお客さんがいます。

11年前の写真です。(ちょっと僕も若い。。)

左の方は当時ニューヨーク在住で、DJもしていて、パラダイス・ガラージの常連でした。

つまり、キースの知り合いです!

後ろのTシャツはタバコのCMキャラをしてた同じく常連のモデルさんの写真にキースが背景を描いたという、世間に出回って無いイラストがプリントされたもの。

同じくエイズで亡くなったモデルさんの追悼に作られたTシャツで、仲間だけに配られたものだそうです。

そんなお宝を持ってきてタトゥーにして欲しいと依頼されました。

わざわざ和歌山県から来てくれました。DJ繋がりで僕を知ったそうです。

そんな日に僕が来てきたTシャツもそこまでじゃ無いけどレアなキースが写ってるものです。




この説明文を読むと、聞いてた音楽も僕と一緒。

先輩って呼びたくなります。



有名になったキースは色々な仕事がくる様になり、アルバムジャケットも手掛けてます。

展示してあった6枚の中で左下のものは僕も持っています。

最先端を走っていたマルコム・マクラーレンの「SKRATCHIN」です。

僕の記憶では最初にポップスでスクラッチ音を取り入れた人です。

その人のことも深く話したいんですが我慢。。



そうなんです、ポップな画風なのにメッセージ性が強いんです。

バンクシーも彼の影響が強いと思います。



彼の作品はシンプルで可愛いイラストが特徴です。

なんとなく描いているのでは無く、そこにメッセージがあります。

意味を持たせたデザインには力があります。



この部屋ではストーリー性のある漫画みたいな作品が展示してありました。

セリフや説明はありません。



庶民のアートを目指してたキースは、誰かみたいにオークションで何億って値を付けられることもなく、活動してました。

僕もアートが好きでしたが大衆的なアートとして、皆さんの身体をキャンバスにしてるので、より共感します。



キースは日本も好きで、ショップをオープンしたり、名古屋でも茶碗にイラストを絵付けしたりしたんですよ。

広島でも広島平和プロジェクトにも参加されました。



そんなリスペクトするアーティストの展覧会は、やっぱ行かないとまずいなと思い行きましたが、改めて感銘を受けました。

そして最後に僕の心に一番響いた言葉で締めくくりたいと思います。



また気が向いたらアートの講義をさせて頂きますね。


タトゥー


宇宙飛行士、タトゥー

宇宙飛行士です。

飛び込みの常連さんで、ふくらはぎに入れました。

こんなポップアートもたまに描きますが、結構好きです。

ありがとうございました。


狐面、タトゥー

キツネ面、続きです。

イケメンなキツネを目指したデザインです。

赤色が入りました。

天狗面、タトゥー

裏側の天狗面も未完成で、こちらも進めました。

ありがとうございました。


オオカミ、タトゥー、wolftattoo

オオカミ、完成しました。

トライバルを入れ込んだデザインです。



よくやる事ですが、オオカミとかライオンとか、顔がメインで身体は無い方が迫力も出ていい場合が多いです。

前足だけ足しました。

この方の左腕のカラスも同じ理由で、顔と翼と足しか無いデザインでした。



内側のバラも完成しました。

イバラをイメージしたトライバルを入れました。

ありがとうございました。



数年振りに来られた方でレタリング、スタートです。

このサイズで飛び込みだったので、描けるのかちょっとビビったけど、シンプルなデザインを希望されてたのですぐ描けました。

文字の外側にボカシが入る予定です。

ありがとうございました。


時計、タトゥー

時計です。

ちょっと忘れちゃったけど、時間に意味を持たせてるかも。。


タトゥー

こちらもトライバルの様な背景を入れてます。

丸いモチーフって、意外とバランス悪いのでその背景でバランスを整えています。



その隣には蟹座を入れました。

下に元々入ってたものと、今回の2つの配置、バランス、サイズ等、相談の上こうなりました。

ありがとうございました。



クラゲ、スタートです。

肘に洋梨とギロチンのタトゥー入れた方です。



これもそんなに難しいデザインでは無く、飛び込みでしたがバランスに気を使いました。

ありがとうございました。


おまけ



昨年秋頃、自宅の前の家が解体されたんです。

右にある建物はウチの車庫でかなり古いものです。

親戚でもあった前の家主はその車庫とピッタリくっ付けてプレハブも建てられてました。

プレハブが増設されたのは30年くらい前のことでした。

解体によって30年振りに車庫の壁が姿を現したんです。


なんとそこにはキースの人間のデザインが描かれてました!

昔キースの絵を知った僕が、いてもたってもいられなくなりスプレーでなぐり描きしたものでした。

(なぜか怒られませんでした。。)

そして今は綺麗な壁に張替えられ、奇しくもキース展に行った直後、数日間だけお目見えしたんです。

キースが亡くなって35年も経った今、なんでこんな事が起こるんだろうか。。