google tag 22/12

ラベル 砂時計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 砂時計 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

8/05/2024

ヘビ,額,トライバル,トカゲ,オオカミ,砂時計,花

暑すぎですねえ!

身体がおかしくなりそうですが、外仕事の人は危険ですね。

日本もバカンス制度があるといいのに。

 


今回は栄4丁目グルメツアーです。

海外料理の店を紹介することが多いんですが、今回はたまに行くお気に入りのお店を紹介します。
以前にも揚げたことはありますが、「てっぱん」さんです。

google mapにも出てこない穴場のお店です。



スタジオから歩いて1分、愛旅蓮ビルにある昭和感漂う老夫婦が経営するてっぱん焼き屋さんです。



メイン料理はお好み焼きとか焼きそばですが、常連さんは年配の方が多く、そんなガッツリメニューは頼まず、一品料理が人気だと思います。



長芋明太子巻きです。

想像通りの美味しさです。



ささみしもふりです。

新鮮で絶品です。



何を頼んだのか忘れましたが、多分トマトのチューハイです。



もやしてっぱんです。

何を頼んでも安定して美味しいです。



トンキムチです。

年配の方向けでそんなに量が多くないので、色々頼めます。



いつも頼んだものは忘れちゃうので、メニューの写真を撮ってます。

でも飲み物のメニューは撮り忘れたんです。



だからこれも何かわからない。。

チューハイだろうけど、オレンジなのかマンゴーなのか。。



豚肉の生姜焼きです。

ここは流石にタバコは吸えないけど、騒がしく無いし落ち着くし、ほっとさせてくれるお店です。

タトゥー


ヘビとファイヤー、続きです。

青色も入りつつ、肩まで炎が燃え上がりました。

ありがとうございました。



チャイニーズ、トラディショナルな額、続きです。

真っ黒だし激痛スポットなので、麻酔クリーム(お客さんが家から塗ってくる)の効果が切れるまで続けました。

ありがとうございました。


アメリカン、トライバル、タトゥー

ネイティヴアメリカンのトライバル、完成しました。

肘近くと内側を進めました。


アメリカン、トライバル、タトゥー

来られて無かった期間もあって、6年越しの完成になりました。

ありがとうございました。



フトアゴヒゲトカゲです。

トライバルタッチで、ハイビスカスも入ってます。

初めての方でした。


写真も撮ってくれてました。

お客さんが帰る時に気がついたんですが、神戸からわざわざ来てくれてました。



ポスターを差し上げたんですが、後日飾ったと写真が送られてきました。

そこに飼われてるトカゲちゃんもいました。

ありがとうございました。



オオカミ、スタートです。

ちらっと見えますが雪女入れた方です。



雪女はだいぶ凝ったデザインでしたが、こちらも凝ったデザインになります。

ありがとうございました。


砂時計、タトゥー

砂時計です。

いつも個性的なワンポイントを入れられる方で、今回も飛込みで相談の末、こんなデザインが出来ました。

ありがとうございました。


月下美人、タトゥー

こちらは初めての方。月下美人です。



まだここから広がっていきそうなデザインです。

ありがとうございました。



こちらも初めての方。

ミヤコワスレという花です。

腰の中心です。

この場所は立って写真撮る時に、皮膚が縮むので、腫れが目立ち毛穴もポコポコして綺麗に撮れないんです。。言い訳。。

サイズも10cm無いのでさらにわかりにくですが、繊細な仕事をさせて頂きました。

ありがとうございました。


8/02/2021

オーナメント,翼,チカーノ,サボテン,ガール,クジャク,雷神,花,砂時計

 お盆ですねえ。

スタジオベスパは通常営業です。

だいたい月曜休みです。

月に4、5日の休日で、旅行の時と正月に連休取ってましたが、コロナのせいで海外には行けず、真面目に働いております。。


前々回に田んぼで写真撮りましたが、その時にツバメが飛び回ってました。
カメラを振り回し、狙ってみました。

これは4枚の合成。
連写しまくって沢山撮った写真の中で、ピントが合ってたものをチョイス。

もの凄い速さで飛んでましたが、虫を捕まえるには速すぎる気がする。。


旋回中。
右のツバメをアップで見たら、身体は斜めなのに顔だけ真っ直ぐ。
周りをよく見てるんですね。


遠くにアオサギ発見。
ゆっくり近づくが、首を伸ばしてこちらを見てます。
カメラを構えたまま、ジリジリと近づきます。


30mくらい近づいたところで、耐えきれず飛び立ちました。
連写開始!
これも合成ね。


曇り空にとても映えます。
胸の長い羽根がなびいてます。

遠ざかって飛んで行くかと思いきや、こちらへ近ずいてくれました。


そして去って行きました。
自然の美しい翼の形状でした。


タトゥー
翼の様な形状のオーナメント。
完成しました。
真ん中は蓮です。

ありがとうございました。


こちらも翼の様な形状の翼。。
なぜ8かは聞いてませんが、とてもいい数字ですね。

ありがとうございました。


チカーノ、続きです。
周り、縁を仕上げてます。

まだ一番下に入るものが決まってません。
今は足かせが目立ちすぎ。。

ありがとうございました。


サボテンです。
本人が描いてきたイラストをアレンジしました。
No where と Now here をかけたそうです。
No の o を目にしたのは僕のアイデアです。

ありがとうございました。


少女です。
こちらもお客さんが描いてきたイラストをアレンジです。
自画像だそうで、上手に描けてましたが、タトゥーにするには細か過ぎたので大幅アレンジです。

ありがとうございました。


クジャク、続きです。
少しづつ進めています。

以前に胸に入れた花が浮いてて、目立ってたので、背景で繋ぎました。

ありがとうございました。


龍、途中の方、雷神の追加です。
太鼓も入れるんですが、背景と同時にフリーハンドで足す予定です。

ありがとうございました。


牡丹と桜です。
ちょっと痛がられてたので、一旦完成で、後に少し濃くする予定です。

ありがとうございました。


砂時計です。
トラッド寄りのデザインです。

ありがとうございました。

11/09/2020

プロビデンスの目,文字, クロス, 雷神, クラゲ,砂時計, 月, 星, 牡丹,武将

 寒くなりましたねえ。

うちの猫は家で一番暖かい場所をすぐ見つけます。

寝る時は僕の脇の下らしいです。


先週の休日は雨天でした。ブログを書いていたら雨が止んだので、出掛ける事に。
お気に入りの場所、関市にある迫間不動(はさまふどう)です。
なんと1200年の歴史があります。


ちょっとした山を車で登って行きます。
着いた時には普通に雨が降ってました。。。途中で銀行に寄ったりしてたし。。
そんな事も想定内で、レインコート着ています。
カメラは防水で心配は無いです。


鳥居を入ってすぐの池。
もう紅葉が色付き初めてました。
この池の水、雨が降って無ければ透明度が凄いです。
初めて来た時、鯉が浮かんでるように見えてビックリしました。
水源は迫間山の地下水です。


今年初の紅葉写真が撮れてラッキー


ここに来るまで忘れてたけど、険しい階段を登らないといけなかった。。
なまった身体にこたえそう。。


雰囲気抜群。
こんな雨降りの中、誰もいないので集中できるし、心休まります。


振り返るとそこにも素晴らしい景色が。


階段から見る山頂。


階段の途中。
息切れが半端ない。
誰もいないのに、、名古屋でもマスクして無いのに、、マスクしてて余計苦しい。


こんなところが、こんなに綺麗なコケがびっしり。
コケが至る所にあり、威厳さを感じる要因の一つです。


だいぶ登ってきました。
ゆっくり休みたいんですが、雨降ってるからじっとしてるのが嫌。

続きは次回に。
どこを撮っても絵になる迫間不動でした。



タトゥー
プロビデンスの目です。
アメトラ、アメリカントラディショナル、いつもトラッドと書いてるジャンルでデザインしました。

ありがとうございました。


文字です。
愛犬の名前です。
愛を込めたタトゥーです。

ありがとうございます。


文字です。
ハート入り。
愛が目立つ文章です。
 
ありがとうございました。


バラとクロス、そして家族の名前。
以前はFamilyと彫った方。
家族愛が半端ない。

ありがとうございました。


雷神、完成しました。
全体的に半円の様なイメージでデザインしました。

対になるデザインだからです。
紙の上の絵だったら隙間なく描いたでしょう。

ありがとうございました。


クラゲです。
こんな単純な生物に、宇宙を感じさせる神秘さがありますね。

ありがとうございました。


クロス、2つです。
クロムハーツのデザイン、持ち込みです。

ありがとうございました。


砂時計です。
太陽と月を入れたデザインです。

ありがとうございました。


こちらも月です。
前回母娘で来られ、星を入れられた方。
細かな月のデザインですが、ローマ数字を入れた、苦心したデザインです。

ありがとうございました。

そしてお母さん。
星2つを追加です。

ありがとうございました。


牡丹です、途中まで。
マーブルな牡丹のオーダーです。

ありがとうございました。


秀吉、続きです。
人物の方も進めています。

ありがとうございました。