google tag 22/12

ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

10/27/2025

猫,ほくろ,オオカミ,ダイス,花,レタリング,鬼,トラ,般若

 短い秋でしたねえ。

寒いんですよ〜。



今回は栄グルメツアーです。

スタジオから歩いて3分、雑居ビルの隙間、薄暗い通路があります。

知らないと入りたく無い路地には、飲食店や飲み屋がビッシリあります。



目立たなく知らなかったんですが、ネットで知ったお店です。

居酒屋の「花海棠(はなかいどう)」さんです。



お店は狭く、カウンターとボックス席が1つ。

昭和感が漂う、下町っぽい店内はいかにも美味しい料理を出しそうで、期待が高まります。

物静かな店長さんが一人で切り盛りしてます。



日本酒を推してる様で、ボトルディスペンサーに設置した一升瓶が並んでます。



いつも通り最初の一杯の生中をオーダーすると、瓶ビール(770円)しか無いとのこと。

それはそれで良し。瓶ビール旨い。

突き出しがなんと、しじみ汁。メチャ旨い!

普段飲まないし、優しいながら旨みがしっかりあるしじみ汁に一発目からやられました。

これは名店の予感。。

因みにタバコ吸えます。



ビールに合うザーサイ(400円)と枝豆(440円)。

オープン時間の17時に行ったので、他のお客さんがいなかったけど、何も話しかけてこない店長さん。

接客は得意じゃなく、料理人って感じです。



牛すじとホルモンのどて煮(935円)と味噌串カツ(一本275円)です。

絶品でした。



だし巻き卵と角煮。

どちらも後から値段がわからず。。

この店はとても気に入ったので、その後また来店しました。

その時に撮ったものもあるので、写真がいつもより多いです。



壁に掛かってた特別メニュー。



天ぷら5種盛(1100円)です。

天ぷらは推しメニューでした。まさに料理人の腕のみせどころ。

下はキスの天ぷらがハートに見えると、喜ぶほろ酔いの僕でした。。



ピントが合ってませんが、2杯目は酎ハイ。

器がいい。



なにか高校の水泳部らしき写真が飾ってあって、終始気になってました。

しかも古い写真なので、店長さんの高校時代かと思われる。

気になってしょうがないし、ちょっと酔ってきたのし、店長さんに聞いてみました。

そしたら水泳部では無く、水球部だそうです。

水球については熱く語ってくれました。勉強になりました。



炙りチャーシュー(650円)

店長さんは長年料理人をしてて、2年前にこの店を譲り受けたそうです。

以前は名古屋の大手飲食店グループの調理長だったそうです。

たまたま一緒に行った連れも以前同じ会社で料理人として働いていて、2人が共通の知り合いの話で盛り上がってました。



締めのまぶし鰻のおにぎり(2個880円)です。

何を頼んでも旨い。店長の気合いを感じます。


いろんなお店を紹介してますが、個人的に3つ星店でした。

やっぱ日本の料理って改めて美味しいですね。


9/01/2025

ヤタガラス,鬼,ヘビ,レター,時計,レタリング,数字

9月になりましたねえ。

色々とやる事が多いのに思うように進まず、もう今年も4ヶ月かあ。。

ちょっと焦ってきたけど、今日もブログスタートです。




小出しにしておりますが、今回はリトルワールド、続きです。

前回のペルーからインドネシア、バリ島貴族の家にやってきました。



雨もすっかりやんでちょうどいい気候でした。



寺院だと思ってたけど、貴族の家だそうで、こんな立派な家って凄いね。

バリ島伝統の「割れ門」ってやつです。

この間を抜けることで邪気が浄化されるって信じられたみたいです。



中にはさらに門があってバロンの彫刻があります。

バロンは日本でいう獅子です。

伝統的な門は狭い作りが多くて、防犯や邪悪なものから守るような理由があります。

さらにバロンが睨んでる門って、どんだけ警戒心が強いんだろう。

 

そんなに警戒してても、邪悪の塊がポーズしてます。

これは12年前の写真です。

マチコちゃんにバロンもお手上げポーズです。。


ちなみに同じ日の僕。

インドネシアの別の建物の前です。

この頃はデジカメ持ち歩いてました。



ヨーロッパゾーンにやって来ました。

なにかイベントの準備をしてて、噴水のリハーサルなのかな。

お客さんはほとんどいませんでした。



ここで毎回楽しみにしてるのが、左のお店でワインとチーズを楽しむ事です。

それがなんと!お店が無くなってて民族衣装貸し出しスペースになってました。。

ショック! 代わりに右の建物が出来てて、クレープとガレットのお店が出来てました。。

たしかにワインとか売れなかったのかな。。



これが新しいお店。

がっかり過ぎてお店に入る気もおきない。。

通り過ぎました。



また昔の写真です。潰れたお店で過ごす僕。

13年前の写真でした。。



新しく出来たクレープ屋を通り過ぎたのは、すぐ隣にイタリアのピザ、パスタ店があるからでした。

ピザとパスタはイマイチなので頂きませんでした。



赤ワインとジェラート。

贅沢な組み合わせで、贅沢な時間を過ごせました。

つづく。

1/27/2025

花,鬼,龍,キツネ,天狗,龍虎,トライバル

 早いのもでもう1月最後のブログです。

今日もごゆっくりお読みください。。



今回は沖縄旅行記の続きでございます。

2日目、天気も回復してきました。

美ら海水族館で魚に癒されつつも、人の多さに疲れ気味でした。



美ら海水族館と同じ、国営沖縄記念公園内にある、海洋文化館にやってきました。

こちらは全く人がいない。。

たしかにあまり興味を引かないかも。



施設内にプラネタリウムがあり、ちょっと足を休ませたく入館しました。

やっぱり同じ気持ちなのか、年配の方々20人くらいはいました。

開始5分、寝てしまい最後まで寝てたので全く内容がわからないです。。

もったいない事しました。



昼寝で元気になったので、車で5分、備瀬のフクギ並木にやってきました。

フクギの並木道を抜けると海っていう綺麗なところで、レンタル自転車かレンタル電動キックボードで回る予定でしたが、晴天でもないし時間の都合で、調べてあったオシャレカフェに向かいます。

狭い道の奥に駐車場を見つけましたが、セルフレジってスゴい。

外国人は来ないのかなあ?日本語だけだし。



それで徒歩でカフェを探しますが、マップの場所にそれらしき建物は無く、ノボリを発見。

ハワイアンカフェって書いてある。

森の中へ続く階段がありました。



ジャングル?

ちょっと楽しい。



古民家風の建物がありました。

中に入ると猫を抱いた店員さんに迎えられました。

ハワイアンカフェって名前を推してるけど、店名は一応「チハヤブラン」でした。


店内は確かにハワイアンなテイストで、お客さんも多く入ってましたが静かな感じ。

外観とのギャップが凄い。



いたるところに猫がいて、猫カフェなのかなと最初は思ったけど、どうも野良猫が自由に出入りしてる様です。

そのゆるい感じが南国感を感じました。



沖縄って事で「スパム&エッグパンケーキ」(¥1300)を頼みました。

連れは「塩キャラメルパンケーキ」(¥1400)です。



なにかコーヒー系のものを頼みました。。

大きな窓からは海が一望できます。

こちら側にも入口がありました。



窓の外でも猫が海を眺めてました。

テラス席もあるみたいですが、朝の雨で床がまだ濡れていました。



会計を終え、せっかくだから海側から出て景色を楽しみました。

泳いでる人もいました。



2日目にしてやっと沖縄らしさを感じました。

遠くに見える伊江島は穴場観光スポット。面白そうだけど今回はパスです。


つづく。。


タトゥー


花のオーナメントです。

昔、僕が蓮の花で彫ったデザインを気に入って頂き、蓮をクレマチスに変えてとオーダーされてデザインしました。

過去にもマニアックな植物を何度か入れた常連さんでした。

ありがとうございました。



鬼です。

足首まで入ってて、足の甲にひょっとこを入れた方。

その隙間を埋めたいという事で、鬼を提案させて頂きました。



反対側の足も同じ様に空いてますが、今回のがだいぶ痛かったみたいで、そっちはまた考えるそうです。。

ありがとうございました。



ぐにゃぐにゃ龍、続きです。

ひたすら額を真っ黒に塗りました。



額ばかりで我慢できずウロコも塗り始めちゃいました。

暗闇から出てくるイメージです。

ありがとうございました。



キツネ面続きです。

ほぼ完成なんですが、あと少しやり残しがあって次回完成です。



裏側の天狗面も同様、次回完成です。

ありがとうございました。



龍虎、完成しました。

B&Gだし、洋風なのでスピード仕上げでした。

一回目のトラは飛び込み対応で、焦りました。。

デザインの元ネタは昔、シングルマザーの方に入れたものでした。

子供を龍から守るトラのデザインでしたが、こちらの方がネットで見つけて気に入って頂き、自分にも守るものがあるそうで、同じ構図で新たにデザインしました。

わざわざ大阪から通って来てくれました。

ありがとうございました。



トライバルミックスのカラスを入れた方です。

肘下から始まって、肘上だけにトライバルが入っているので、肘下にもトライバルを入れようという事になりました。



まずは肘周りにトライバルを追加しました。

それに伴い背景なども直していく予定です。

ありがとうございました。



おまけ

自宅の倉庫で長年眠ってたアナログレコードを断捨離しております。

お宝レコードがいっぱい出てくるんですが、その中でもネタになりそうなものを見つけては紹介する、完全に自己満のコーナー。



まずはゴーストバスターズ2の挿入歌、ボビー・ブラウンのon our ownです。

曲というより、ジャケット写真がいいです。

映画ゴーストバスターズが大ヒットしたことで2作目が作られたんですよね。

それくらいで特に思い入れは無し。。


こちらは凄いですよ!語っちゃいます。写真は表面と裏面。

ゲイシャガールズのリミックス盤です。ダウンタウンの2人です。

1994年、ガキ使の番組で冗談でまっちゃんが「世界の坂本龍一に曲書いてもらって全米デビューするんですよ」って言ったことから始まって、本当にニューヨークまで行ってレコーディングしたんです。

その参加アーティストが凄くて、クラブミュージック界の大御所から小室哲哉まで大勢関わってます。

レコーディングの翌日にはニューヨークのライブハウスでいきなりライブ。

テレビで見てたんですが、ステージには坂本龍一はもちろん、ハウス界では有名なDJ兼リミキサーで数々の曲に参加しているサトシ・トミイエと、ハウスの大ヒットグループメンバーだったテイ・トウワがいました。

それを見て僕はめっちゃ興奮したのを覚えています。

豪華メンバーが出るって事でライブハウスは満員&大盛り上がり。

わけもわかって無いダウンタウンの2人は芸者の格好して(下半身はブリーフ)でステージに上がりました。

2人はラップ担当です。会場はめちゃ盛り上がって、本人達はびっくりしてました。

そんなレアなレコードを買ってたんですが、ほとんど聞いたことが無く、曲も覚えて無いので今度聞いてみます。。