google tag 22/12

ラベル 数字 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 数字 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

9/09/2025

バラ,オオカミ,犬,数字,歯,ウツボ,般若,ヘビ,レタリング

またやっちゃった。。

ブログ更新し忘れて。

しかしまだ暑いですねえ。。。


 

今回はスタジオ近辺のちょっと穴場な飲食店を紹介する、栄グルメツアーです。

今回はスタジオから徒歩1分、めちゃ近いけど2回しか行ったことがないお店です。

炭やき鳥 ぼう家(ぼうや)さんです。



前を通ると店内が見えて、混んでるかわかる感じです。



オープン間際でまだ誰もいない店内です。

ちょっとレトロで、いかにも焼き鳥屋さんって感じです。



入口入ってすぐのカウンターに座りました。

お通しのキャベツが来ました。



とりあえずのビール。



ぼう家そぼろサラダ、580円。

奥にはえだまめ(380円)がピンボケでいます。



コーチンささみのしもふり(780円)

しもふりが大好きでメニューにあると頼んでしまう。。

ちなみに電子タバコOKです。



串の盛り合わせを頼みました。

いつもいろんなお店を紹介してますが、僕の食レポは全く役に立たないです。。

バカ舌だし、気分で味が変わります。。



口コミで評判のつくね(2つで460円)です。

正直ここで食べたものは美味しかったんですが、あんまり覚えてません。。

いつものことか。。


長いも(159円)

普通に美味しいだけだと覚えて無いんです。。

めちゃくちゃ美味いか、個性的な味だと覚えてるんですけど。



綺麗なカクテル飲みました。

カシスソーダ(500円)か、
スーパーカシス梅酒(580円)か、
ブラッドオレンジ梅酒(480円)です。



ちょっとお腹が満たされず追加です。

アスパラベーコン(220円)

料金は比較的安いですね。



シメに頼んだのが、しいたけの肉づめ(240円)

とてもいい店だったと思います。

個人的にはスタッフさんとの絡みも無く、印象の薄いお店でした。。

以上。

9/01/2025

ヤタガラス,鬼,ヘビ,レター,時計,レタリング,数字

9月になりましたねえ。

色々とやる事が多いのに思うように進まず、もう今年も4ヶ月かあ。。

ちょっと焦ってきたけど、今日もブログスタートです。




小出しにしておりますが、今回はリトルワールド、続きです。

前回のペルーからインドネシア、バリ島貴族の家にやってきました。



雨もすっかりやんでちょうどいい気候でした。



寺院だと思ってたけど、貴族の家だそうで、こんな立派な家って凄いね。

バリ島伝統の「割れ門」ってやつです。

この間を抜けることで邪気が浄化されるって信じられたみたいです。



中にはさらに門があってバロンの彫刻があります。

バロンは日本でいう獅子です。

伝統的な門は狭い作りが多くて、防犯や邪悪なものから守るような理由があります。

さらにバロンが睨んでる門って、どんだけ警戒心が強いんだろう。

 

そんなに警戒してても、邪悪の塊がポーズしてます。

これは12年前の写真です。

マチコちゃんにバロンもお手上げポーズです。。


ちなみに同じ日の僕。

インドネシアの別の建物の前です。

この頃はデジカメ持ち歩いてました。



ヨーロッパゾーンにやって来ました。

なにかイベントの準備をしてて、噴水のリハーサルなのかな。

お客さんはほとんどいませんでした。



ここで毎回楽しみにしてるのが、左のお店でワインとチーズを楽しむ事です。

それがなんと!お店が無くなってて民族衣装貸し出しスペースになってました。。

ショック! 代わりに右の建物が出来てて、クレープとガレットのお店が出来てました。。

たしかにワインとか売れなかったのかな。。



これが新しいお店。

がっかり過ぎてお店に入る気もおきない。。

通り過ぎました。



また昔の写真です。潰れたお店で過ごす僕。

13年前の写真でした。。



新しく出来たクレープ屋を通り過ぎたのは、すぐ隣にイタリアのピザ、パスタ店があるからでした。

ピザとパスタはイマイチなので頂きませんでした。



赤ワインとジェラート。

贅沢な組み合わせで、贅沢な時間を過ごせました。

つづく。

8/04/2025

キリン,レタリング,鳳凰,ガネーシャ,数字

いよいよ40度近くなってきて、スタジオのエアコンの効きが悪くなってきました。。

日当たりのよい場所にある室外機に水をかけて凌いでおります。



今回は栄4丁目グルメツアーです。

今回はオープンしたての頃に何度か入ったお気に入りのお店です。

とは言え、人気のオシャレ店で、いつものディープなお店と違って予約した方がいいお店なので何年も行ってませんでした。

今回は予約して行きました。




オープン時間に訪れたんですが、もう何組も予約された方々と一緒に入店しました。

昔来た時と、ちょっと内装が変わってました。


カウンターに座りました。

店員さんの手際のいい仕事ぶりが見えます。


まずはビール。

もう自宅では飲まなくなったので、久しぶりのビールの一口目は最高の気分です。


ピリ辛もやし、350円

ビールのつまみに最高。

ちなみに加熱式タバコ吸えます。


牛肉シャキシャキサラダ、850円

野菜を食べようと思ったんですが、美味しそうなこれを選んじゃいました。

ここは基本、何を頼んでも美味しいので、安心感があります。



長芋のバター焼き、550円

鉄板ダイニングということで、鉄板で作れるメニューが豊富です。

ジャンルもなんでもありです。



なすのトマトチーズ焼き、650円

特に変わった味はせず、素材の味で勝負。王道の味です。



海鮮アヒージョ、バケット添え、1250円

特別メニューに載ってたもの。

たまに外食する時は脂質など気にしません。



2杯おかわりしてました。

何か覚えてないんですが、多分左はレモンサワー。

右は果肉たっぷりだから、、みかん?


せせりの黒こしょう焼き、650円

一品の量が少ないので色々食べれて嬉しい。

でもシメのご飯ものまでは、少食なのでたどり着けない。。



豚トロキムチ、800円

ラストに濃い味を求めて。

ここは万人受けするお店だし、普通におすすめです。


6/30/2025

龍,数字,トライバル,背景,アネモネ,文字,ウツボ,とんぼ

こんばんは。めちゃくちゃ暑いですねえ。。


いつも1日1枚ブログの中の写真からインスタにあげてます。

だいぶ前にあげたアクビちゃんの写真に今イイねをしてくれた人がいました。

誰だろうと見てみたら、なんと作者の吉田すずかさんでした。

これは公認ってことでいいですよね。

ありがたい話でした。



今回はイラストメイキングシリーズです。

着物を着た人物を描くシリーズですが、今回は着物ではありませんが、観音菩薩を描いてみました。

構図を決めるデッサンから下絵をおこしました。



 下絵を描いてる至近距離でネコ先生が見守ってます。


ネコ先生はちょっと前にかなり衰弱しちゃって心配しました。

病院ではもう歳だって話でした。。



今回もデザインを凝っちゃって、背景もデザインしました。

仏教を意識した唐草模様をベースにしてます。



下地を塗ったら紺色で背景を塗ります。



後光からベタ塗りで塗っていきます。



白い衲衣(のうえ)を透けさせたくて、日本画材の胡粉で薄く、何度も重ね塗りをしました。



さらに塗り重ねます。

最後にアウトラインを引いて完成です。

そのせいで漫画みたいになっちゃったんですが、タトゥーデザインとしてのイラストなんでこんなもんかなあ。。


また動画作りました。

データが重いと表示してくれなくて、かなり画質を落としてます。

今回は観音菩薩を描きましたが、次回はもっと頑張ります。



3/03/2025

サンタムエルテ,ダルマ,ウナギ,龍,ヘビ,数字,サメ,レター

最近は暑くなったり寒くなったり、変な気候ですねえ。

そろそろ花粉の時期でちょっと憂鬱です。。



今回はイラストメイキングです。

着物シリーズ、第二弾は浮世絵風な美人画です。

左はラフ画、右はライトテーブルで反転して紙の裏に清書です。

いつもスタジオの机の上にはライトテーブルが置いてありますが、自宅にも設置してます。

ライトテーブルは大事な道具なんです。



スケッチブックに写すのもライトテーブルを使います。

髪から塗りました。

この女性は花魁じゃなく、いいとこの娘さんって設定です。



単純な絵なので、あっと言う間に出来ます。

下だけマスキングテープ使いました。


エイトってサイン入れて完成です。

浮世絵風に美人を描いたんですが、得意では無いのでこれから鍛えていくつもりです。

 

一応メイキングビデオ。


タトゥー


タトゥー

サンタ・ムエルテ、続きです。

フード部分を進めました。


フードなんだけど、背景になっててバラも入ってるし、複雑なデザインを考えました。

ありがとうございました。



ダルマとヘビ、続きです。

こちらも複雑なデザイン。

背景とダルマの模様がヨーロピアンなオーナメントになっててそれぞれが黒と白です。


正面から見たところ。

背景とダルマが暗い色なので(B&G)ヘビは明るい色になる予定です。

ありがとうございました。



うなぎです。

いつも面白いものを入れる方ですが、隙間に合いそうなモチーフでうなぎを思い付くところが流石です。。


なんか普通に塗っても面白くないので、ドットを多様しました。

黒とくすんだ水色を使いました。

ありがとうございました。


グニャ龍の続きです。

すっかり湿疹も治ってます。。

顔ができました。



この角度から見ると完成してるみたいですが、腕の内側がまだ終わってません。

ありがとうございました。



ヘビ、スタートです。

腕に巻く様にリンドウの花を入れた方。

その後に蛇が入ります。


とても細かい下絵で今回はここまで。

まだリンドウの上部にも入ります。

下絵はライトテーブルで写して清書しましたが、それだけで2時間掛かりました。。

ありがとうございました。



数字です。

何かの日付けかなあ。。

2回目の来店の方でした。

ありがとうございました。



一番小さなコバンザメを入れました。

結婚された時にジンベイザメのツガイを入れ、2、3年前にお子さんが生まれてコバンザメを1匹入れました。

そして2人目が生まれたそうで、もう1匹を追加でした。



前回入れたハワイ語の下にも文字を追加しました。

全然文字の太さが違いますが、2、3年でこれだけ太くなったんです。

本当はもう少し大きく入れた方が綺麗に残ると思うんですが、サイズはお客さんが決めるので。。

ありがとうございました。



お客さんが決めたサイズのレタリングです。

これは長さが決まってて、幅がバランスがよくなる様に調整したものです。

背中の面積が広いので、文字の周りに何か入れたくなるのは職業病です。

ありがとうございました。


おまけ




先日、また「24 PILLARS」でDJしてきました。

一昨年の春から、自宅倉庫のアナログ盤を整理、処分してますが、まだ終わらないんです。。

平均1日に2枚聞いてる計算になりますが、何千枚もあるので。。



またこんなレコードを発見です。

ジャネット・ジャクソンのピクチャーレコードです。

数が多すぎるので、泣く泣く断捨離してますが、こういうレコードはお宝感が強くて捨てづらい。。

DJするときは、レコードの溝の光の反射を見てプレイします。

もうすぐ間奏に入るな、とかわかるからです。



しかしたまにこういう真っ白なレコードとかあって、全然溝が見えません。

汚れも見えなく困ります。。



こちらのDJブースは、手元を照らす照明を付けてって、優しめに頼んでるんです。

溝が見えない。。

アナログで絵を描くアナログ人間には、デジタル音源は使いこなせない。。



レコードはほぼ洋楽ばかりなんですが、こういうのも出てきました。

MISIAのデビュー曲。しかもリミックス。

名曲でしたね。



最後に友達が実際よりもカッコよく撮ってくれたやつ。。

柱の8もワザと入れたと思われます。

ありがとうございました。