google tag 22/12

ラベル 不動明王 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 不動明王 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

11/04/2024

不動明王,背景,スカル,オオカミ,龍虎,クジラ,トライバル

滋賀県旅行記が終わって、次のシリーズです。

旅行って言うほどでも無く、近くの岐阜県多治見市で1日遊んでみました。

色々まわったので 紹介したいと思います。



お昼くらいに多治見市へ着いたので、まずはお昼ご飯です。

ナビで向かったのは蕎麦屋さんの「蕎亭う月(きょうていうづき)」さんです。

人通りも少ない裏露地に着いたんですが、店が分かりにくかったのでちょっと迷いました。



正面まで来ると、奥まった入口が見えました。

期待の高まる入口です。



店内はカウンター9席のみ。古民家風で落ち着く雰囲気です。

カウンター上の組子細工も気になっちゃいます。

BGMはジャズが流れてます。



お酒も置いてあって、夜はバーの様になるみたいです。



カウンター上のスポットライト。

店長曰く、お客さんがSNSにあげる写真を撮る時に、暗いから付けたそう。

番号がついてるリモコンを渡され、自分の上のスポットだけ自分で点ける仕掛け。

丹精込めた蕎麦なので、お客さんがあげた写真があまり綺麗じゃなかったら嫌なのはよくわかります。

だから僕もお客さんのスマホで撮ってあげてるんですよ。



メニューを見るとなかなか高級な感じです。

せっかくなので、蕎麦粉100%の十割蕎麦を頼みましたが、もう売り切れたそうです。

人気があるんですね。



冷かけそばだったかな。。来ました。

せっかくなのでスポットライトを点けて撮りました。

無くても綺麗に撮れるんですけど、説明受けちゃったから。。

とても美味しゅうございました。




そしてご存知の方も多いと思いますが、「モザイクタイルミュージアム」に行きました。

来るのは3回目ですが、だいぶ久しぶりになります。

ここはなんと言ってもこの建築ですね。タイルだけに土を想像させます。

初めて来た時は入場するのにわくわくさせられました。



近くから見上げるとまあまあデカい。



入場料は310円です。妥当な金額だと思います。

そこまで見るもの無いのでここを目的に来ると時間が余っちゃいますよ。。

ここが最上階の一番の見せ場。

インスタ 女子が何人か写真撮ってました。

おじさんも負けずに撮ってきました。



タイル作りのものが展示されてます。



展示物よりもやっぱ建築美かなあ。



他の階の展示物は以前と変わってました。

タイルの歴史などお勉強出来るコーナーにはおじさんしかいませんでした。

他にも作家さんの展示イベントなんかもやってました。



前は無かったモデルルームみたいな展示物。

こんなオシャレな部屋には住めないわあ。。

つづく。


タトゥー



不動明王の方。腰の隙間に額を入れました。

おしりに龍の未完成のものが入ってて、いつか完成させたいそうです。



もう1箇所、中心部分に額です。

ありがとうございました。



前回、鷹を入れて肘部分が空いてたので、そこの隙間埋めです。

アブストラクトな背景とスカルを入れました。



まだ途中で今後もう少し埋まっていく予定です。

ありがとうございました。



オオカミ、スタートです。

左腕のトライバルミックスのカラスが完成した方。

今度はオオカミとトライバルです。


これも個性的な作品になりそうです。

ありがとうございました。



龍虎の続きです。

ハイペースで3回目の施術です。


トラに炎の背景を付けて、龍に迫力負けしないようにしました。

ありがとうございました。



クジラです。

トラッドで左のトーチに合わせた配置にして欲しいとリクエストでした。

これも地味になりそうだったので、波を付けました。

ありがとうございました。



ポリネシア系トライバル、続きです。

今回は下絵を描いた時に写真を撮ってみました。

もっと細いマジックペンで描きたいんですが、細いとすぐインクが出なくなっちゃうんですよ。。


施術後です。


今回は上の方を進めました。

ありがとうございました。

10/22/2024

レター,キャラクター,漢字,スカル,ヘビ,不動明王,トラ,チョウ

こんにちは。

月曜日更新、またマイルールが守れなかったです。。

今週は連休があるので、次回のブログも月曜日更新は出来ないと思います。


気付いたらブログの記事も1200件を超えてました。

今日も頑張ります!



今回は久しぶりに短冊シリーズです。

和風の花と鳥にトライバルをミックスして描いてて、第8弾です。

ネタ切れと前よりいいものを描こうとして、最近は捗らなかったんですが、一応続いております。。

今回のモチーフは木蓮です。



下地を塗って、トライバルを塗って、枝を水墨画っぽく塗りました。



下地だけだと軽い感じだったので、また網を使って霧で塗っています。



木蓮に色を入れました。

明るい色だと主役が引き立たなかったので、暗めにしました。



後から白を足して調子を整えてます。



一応完成して、あとは落款を押すだけなんですが、なんだか気に入らない。。

今までの作品と並べた時に、一番印象が薄い感じになります。

枝を水墨画風にしたんですがトライバルがあるので分かりにくいし、もっと大胆にした方がいい気もするし、そうするとトライバルなんか要らないし。。



結局、1ヶ月くらい放ったらかしにしてたんですが、アイデアが出ました。

以前、水彩画レッスンで使ったワザ、ストローで絵具を吹き飛ばすのをやってみました。

細かな枝がある様に見えるでしょ。



こんな感じで所々に絵具を垂らして、勢いよく吹きます。



だいぶアバンギャルドになりました。

これなら他のに負けないかな。。。勝ちはしないけど。



今回もタイムラプス動画撮ってました。

最後のストロー技の時は撮るの忘れてました。


後2枚描く予定ですが、年賀状のデザインをやってるので、だいぶ先になりそうです。


タトゥー



色んなものを腕に入れてる方が、ここに文字を小さく入れたいと来られました。

あまり小さいと滲んで読めなくなるといつも言ってますが、読めなくなるのは線と線が近くて繋がっちゃうからなんです。

隙間を空けてデザインしました。手書き風とオーダーでした。


スライム, タトゥー,

裏側にスライムです。

飼われてる2匹の犬に似せてデザインしました。

ありがとうございました。



近所の常連さんが仕事仲間を連れて来られました。

ファーストタトゥーで「松」です。

だいぶビビってましたが、施術時は大丈夫そうでした。

ありがとうございました。



もう1人いまして、こちらは「竹」です。

1人10分くらいで物足りない感じでした。。

「梅はいないの?」と聞くと、常連さんに「梅」が入っているそうです。

なぜ松竹梅かは聞きませんでした。

ありがとうございました。



ヘビ、続きの方。

スカルが入りました。

腕を埋めたいそうで、蛇だけだと面積がかせげないので、相談の上スカルを急遽入れました。



上の能面に合わせてヘッドフォン付きです。

音符を鎌にしてみました。。

ありがとうございました。



不動明王、続きです。

麻酔クリームを塗ったところ限定で進めないといけないお客さんです。

クリームは塗りムラとかあって、効いてない場所もあり下の方がそうだったのでここまでで終了。


もう1箇所塗ってあって、第六天魔王と鳳凰の隙間でした。

背景を入れました。

ありがとうございました。



トラのタッチアップ、完成しました。

元の写真が無いので比較出来ませんが、最初はラインと上の背景だけ塗ってありました。



お客さんの生活の変化で、間が開いたので6年越しの完成となりました。

ありがとうございました。



チョウです。

肩のラインに合わせたオーナメントは煙の様なイメージで描きました。

この頃、お客さんは日焼けしたてで乾燥が激しく、彫るのも写真加工も苦労しました。。

ありがとうございました。


おまけ



先日散歩がてら愛知県美術館の相国寺展(しょうこくじ)に行ってきました。

撮影禁止だったので入口だけ撮りました。

相国寺は京都の寺で、国宝級の文化財を数多く所有してます。

長谷川等伯、円山応挙、雪舟などなど所有してますが、そんな作品が見れます。

個人的には伊藤若冲の作品が素晴らしかったです。

11月27日までやってますので、良かったら目の保養にどうぞ。


10/14/2024

バラ,鳥,ヘビ,不動明王,龍,トラ,リボン,天使,バッファロースカル

なんかまた夏日ですねえ。


10月の営業ですが、臨時休業日があります。

10月24日(木)から27日(日)です。

通常、月曜休みですが28日(月)は営業します。


ブログは月曜日に更新してます。

更新完了したらFacebookにてお知らせしています。

こちらのリンク集から見れますので、よろしくお願いします。



滋賀県の大津市へ行った時の旅行記を連載してきましたが、その帰りに寄り道しました。

個人的にいつか行きたい美術館の一つ、「MIHO MUSEUM」です。

高速を降りてから、狭くてくねくねの山道を通り、ちょい緊張感あるドライブでした。



駐車場からエントランスへ向かいます。

とても立派で敷地も広く、どこの会社が運営してるんだろうかと、ブログを書きながら調べてみたら、どうも宗教法人みたいです。。
ある方が所有する多くの美術品を展示する為に作られたそうです。

訪れた時には全く宗教感はしなかったです。

入口で入場料1300円を払いました。




入場料を払ったレセプション館を抜けると、山の中へ続く道が。

あいにくの雨でしたが、貸し傘がいっぱい設置されてました。

整備された綺麗な自然の中をまず歩かされます。

天気が良ければ気持ちの良い空間です。

 

しばらく歩くとトンネルが見えてきました。

なんだか気分が上がってきました。

写真には電気自動車が写ってましたが、この時はそれに乗れるのも知らなかったし、空いてる時だったので見かけませんでした。

でもここは歩くことに意味がありそうです。


エントランスから美術館に行く為だけに作られた、敷地内のトンネルです。

こんなトンネルまで作って、、凄いですねえ。

事前に調べた時には、ここでプロジェクションマッピングしてて綺麗な写真を見ました。

子供だったら走りたくなる道です。

おじさんは歩きます。



出口が見えてきました。

遠くにこれまた凄そうな建物が見えてきました。



出口を出るとすぐに峡谷を渡る橋があり、そのワイヤーも絵になります。

しかし大掛かりな美術館です。山を越え谷も越えます。

コンセプトは桃源郷だそうで、中国の古典に書かれてた「一人の漁師が芳香漂う桃花林に導かれるように彷徨い込んだ洞窟の向こうに、理想の楽園が広がっていたという物語です。」

それを再現してるのかあ。。



橋を渡ってもまだまだ着きません。広い空間に出ました。

有名建築家がデザインした和風の建物が気になります。

ここへ来たのはコレクションよりも建築に惹かれたからです。



階段は勘弁してねと思いながら近づくとゆるやかな登り。

ここが本館の入口です。

ガラスで出来てるじゃん!



中も凄い。

全体像が把握出来ない、広く迷路みたいなところでした。

左右に伸びていきます。



周りに何も無い山の中に、凄いものを作ったなあ。。

工事は大変だったろうなあと。



鉄筋の配置もデザインされてて気持ちいいです。

ちょうど写真に人が写って、デカさがわかって頂けるかと。



そんな中をズンズン進んでいくエイトでした。


続く。。


タトゥー



先日、傷跡を隠す為にバラとヘビを入れられた方。

もう少し隠したいと、背景を入れに来られました。

よく見ないと傷跡は見えなくなりました。



ついでに耳裏に鳥を入れました。

青色も入れてます。

ありがとうございました。



2匹のヘビ、スタートです。

久しぶりに飛込みで来られた方です。

ウロボロスの様なイメージで、ヘビで埋めていきたいそうで、相談しながら配置など決め、途中まで進めました。



以前入れたものとも繋がります。

黒と白のヘビって設定です。

ありがとうございました。



隙間埋めの不動明王、続きです。

純和彫り風でベタ塗りでカラーを入れ始めました。

ありがとうございました。



B&Gの龍、続きです。

こちらは額があるものの、洋風な塗り方をしています。



そして裏側にトラがスタートです。

まだ龍が途中ですが、これを入れないと背景を進められないので、同時進行になります。

ありがとうございました。


リボン, タトゥー,

リボン、完成しました。

パープルとピンクのグラデーションにしています。



そして前回、天使に背景を入れましたが、もっと大きくしたいとの事で、上下に大きめにオーナメントを入れました。

ありがとうございました。



龍虎、スタートです。

飛込みで来られた方でしたが、10年くらい前に入れた作品を気に入って頂き、それと似た感じでとオーダーでした。

それは背中一面の作品で、そんな簡単には描けないので、通常なら打ち合わせだけして後日に施術となります。
こちらの方はわざわざ大阪から来られていて、申し訳無いので少し待ってもらってトラの親子だけ描きました。

ありがとうございました。



バッファロースカルです。

トラッドとリアルの中間くらいの好みの方でした。

背景が無いと味気ないものになっちゃうので、ポップな背景を入れさせて頂きました。

ありがとうございました。


おまけ


ひさびさのおまけ画像です。


こたつ机で何か作業してた時、視線を感じました。

僕が何してるか、いつも観察されてます。。