またしばらく寒い日が続きますねえ。
雨が続くそうですよ。
今回はイラストメイクングです。
浮世絵風で歌舞伎の連獅子を描きました。
長い赤い髪と白い髪を振り回すのを見た事あるかと思いますが、獅子を表してるみたいです。
赤と白は親子で白が親だそうです。
立体的に描くのは得意だけど、平面的で誇張してる浮世絵の様な絵は苦手意識があるので、勉強のつもりです。
それと今年頭から着物を着た人物を描いてますが、これも勉強です。
歌舞伎独特のメイク、隈取りもよく考えられたものだと感心します。
白だけ日本画材の胡粉を使って(他はアクリル絵の具)、透明感を出そうと試みてます。
ムラになりやすいので、薄く塗って乾いたらまた塗ってを繰り返します。
手書きのサインは緊張しました。
「栄人」の落款も押しました。薄くて失敗してますが。。
最後にマスキングテープを剥がして出来上がりです。
反省点はなんとなく手探りで描いた顔で、感情まで表現出来ませんでした。
また動画作ったので、良かったら見てくださいね。
完成した絵をスタジオに飾ったところ、このデザインの注文が入りました。有り難いです。
タトゥー
鶴、続きです。
背景を進めました。
鯉の背景を伸ばした感じです。
内側には新たなデザインを足しました。
ありがとうございました。
こちらの方は3、4年振りに来られて、ホクロを入れたいとのこと。
施術料は1万円からで、一瞬で終わるホクロはいつも何か入れた時に、ついでにサービスでやってると説明すると、他で入れた未完成の物の続きを頼まれました。
背景と太鼓の部分をやりました。
ホクロは顔なので写真は撮りませんでした。
ありがとうございました。
アネモネ、続きです。
額が入りました。
新たなアネモネも内側に足しました。
花一つだけで額彫りってなんだか粋なものになりそうです。
知多の方から来られてる方で、この日はなぜかお土産を頂きました。
日間島の多幸(タコ)まんじゅうです。
美味しく頂きました。
ありがとうございました。
トラのぬいぐるみです。
神戸のお客さんがまた来てくれたんですが、この日は名古屋が大雪の日で、新幹線がトロトロ運転して時間に間に合わないと連絡がありました。
待ってる間にデザインを考えられないかと思い、何を入れるのかLINEで聞いてみました。
そしたら送られてきた写真の中の1枚です。
子供の頃から大事にしてるトラさんです。
スタジオに到着するまでに描けたデザインでした。
膝上やや内側でした。
外側には前回入れたフトアゴヒゲトカゲがいます。
ありがとうございました。
2年前に自分で入れた花を牡丹にするカバーアップが始まったんですが、その後妊娠されてお休みされてました。
久しぶりに続きです。
牡丹の背景を足しました。
さらに反対側にはジオメトリックを入れようとしたものがあり、これのカバーは難しかったんですが、相談して和柄を色々入れました。
周りを和の背景にする予定です。
下に月みたいな物がまだあって、どうするか決めてないです。。
ヒザ周りの文字もどうしよう。。
王冠です。
意味は聞いてませんが、2種類の文字も入れたいとのこと。
文字を2列にするとスッキリしないデザインになるし、王冠が小さくなるので、アルファベットの方は王冠の中に入れました。
治るともう少しはっきり見えます。
腰のこんな場所でした。
人気の場所だし見栄えもいいです。
ありがとうございました。
アネモネの方、すぐに来られました。
背景を進めます。
うなぎも応援してくれてます。
初めての和彫りで、「スゲェー」と喜んでくれました。
ありがとうございました。
おまけ
Googleさんからメールが来ました。
いつか載せたフクロウの写真が1万の観覧があったそうです。
「おめでとうございます!」だって。。
素直に喜んでおきます。
ありがとうございました。