google tag 22/12

ラベル ウツボ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウツボ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

9/09/2025

バラ,オオカミ,犬,数字,歯,ウツボ,般若,ヘビ,レタリング

またやっちゃった。。

ブログ更新し忘れて。

しかしまだ暑いですねえ。。。


 

今回はスタジオ近辺のちょっと穴場な飲食店を紹介する、栄グルメツアーです。

今回はスタジオから徒歩1分、めちゃ近いけど2回しか行ったことがないお店です。

炭やき鳥 ぼう家(ぼうや)さんです。



前を通ると店内が見えて、混んでるかわかる感じです。



オープン間際でまだ誰もいない店内です。

ちょっとレトロで、いかにも焼き鳥屋さんって感じです。



入口入ってすぐのカウンターに座りました。

お通しのキャベツが来ました。



とりあえずのビール。



ぼう家そぼろサラダ、580円。

奥にはえだまめ(380円)がピンボケでいます。



コーチンささみのしもふり(780円)

しもふりが大好きでメニューにあると頼んでしまう。。

ちなみに電子タバコOKです。



串の盛り合わせを頼みました。

いつもいろんなお店を紹介してますが、僕の食レポは全く役に立たないです。。

バカ舌だし、気分で味が変わります。。



口コミで評判のつくね(2つで460円)です。

正直ここで食べたものは美味しかったんですが、あんまり覚えてません。。

いつものことか。。


長いも(159円)

普通に美味しいだけだと覚えて無いんです。。

めちゃくちゃ美味いか、個性的な味だと覚えてるんですけど。



綺麗なカクテル飲みました。

カシスソーダ(500円)か、
スーパーカシス梅酒(580円)か、
ブラッドオレンジ梅酒(480円)です。



ちょっとお腹が満たされず追加です。

アスパラベーコン(220円)

料金は比較的安いですね。



シメに頼んだのが、しいたけの肉づめ(240円)

とてもいい店だったと思います。

個人的にはスタッフさんとの絡みも無く、印象の薄いお店でした。。

以上。

8/11/2025

ウツボ,ヘビ,花魁,般若,龍,ネコ,レタリング,アネモネ

今日は山の日なんですね。

普通に休んでました。



今回はリトルワールドの続きです。

ペルー大農園領主の家にやってきました。

昔の大金持ちの家を復元させたものです。



敷地内に礼拝堂があるのもすごいです。

因みにこの写真は2012年に撮ったものです。


 

内部の様子です。

作りには芸術性を感じませんが豪華な作りです。



豪華な暮らしですねえ。

奴隷を使って儲けてました。


今ではシャンデリアが付いてる家って日本でも少なくなりましたよねえ。



中庭にあるペルーカフェ「エル・パティオ」にやってきました。

可愛い内装です。誰もいません。。



窓辺で中庭を眺めながら。


これ、ホームページのメニューに載ってなかったので、何かわかりませんが、ナチョスかな?

しかしこの見た目はヤバいですねえ。これじゃあホームページにも載せたく無くなるよねえ。

しっかりしてよねー。



ペルーじゃ無くメキシコのビール、テカテとインカコーラ頼みました。

ほとんど観光客もいなく、静かな時間を過ごしました。



こちらは2013年、賑わってた時の写真です。

中庭でフォルクローレのライブやってました。



こちらは2014年にマチコちゃんと行った時の写真です。

コスプレ大好きなマチコちゃんは民族貸し衣装に着替えましたが、一人で撮っても花が無いと思ったみたいで、他人の女子2人に声を掛けました。

「一緒に撮りましょ!」って。

ところが左右の女子が自分より背が高かったのでちょっとキレて、

「あんた達は飾りだからもっと低くなりなさいよ!」

って超失礼な事を言ってました。。


そんな思い出が蘇る、哀愁のペルー大農園領主の家でした。。

6/30/2025

龍,数字,トライバル,背景,アネモネ,文字,ウツボ,とんぼ

こんばんは。めちゃくちゃ暑いですねえ。。


いつも1日1枚ブログの中の写真からインスタにあげてます。

だいぶ前にあげたアクビちゃんの写真に今イイねをしてくれた人がいました。

誰だろうと見てみたら、なんと作者の吉田すずかさんでした。

これは公認ってことでいいですよね。

ありがたい話でした。



今回はイラストメイキングシリーズです。

着物を着た人物を描くシリーズですが、今回は着物ではありませんが、観音菩薩を描いてみました。

構図を決めるデッサンから下絵をおこしました。



 下絵を描いてる至近距離でネコ先生が見守ってます。


ネコ先生はちょっと前にかなり衰弱しちゃって心配しました。

病院ではもう歳だって話でした。。



今回もデザインを凝っちゃって、背景もデザインしました。

仏教を意識した唐草模様をベースにしてます。



下地を塗ったら紺色で背景を塗ります。



後光からベタ塗りで塗っていきます。



白い衲衣(のうえ)を透けさせたくて、日本画材の胡粉で薄く、何度も重ね塗りをしました。



さらに塗り重ねます。

最後にアウトラインを引いて完成です。

そのせいで漫画みたいになっちゃったんですが、タトゥーデザインとしてのイラストなんでこんなもんかなあ。。


また動画作りました。

データが重いと表示してくれなくて、かなり画質を落としてます。

今回は観音菩薩を描きましたが、次回はもっと頑張ります。



6/02/2025

鶴,アヌビス,ガール,ウツボ,ジョーカー,花,ヘビ

そろそろ梅雨ですか?

雨天が多くなりましたね。

明日は雨だそうですよー。


今回は沖縄旅行記、続きです。

写真が多すぎて2回にわけた、DMMかりゆし水族館の続編です。



2フロアある施設のメインである1階に降りてきました。

ちゅらさんリーフって名前の通路。水中トンネルになってます。



 ばんない水槽エリアです。

しかしイチイチ映えますねえ。綺麗です。



クマノミとイソギンチャク。

クマノミは外敵から逃れる為に。イソギンチャクはクマノミのおこぼれを貰ったり、触手を食べる外敵を追っ払ってもらってます。

昆虫と植物とか、こういう共生する関係っていっぱいあるけど何故か興味を引かれます。

僕もネコ先生と共生してます。



どこの水族館でも観るトランスルーセントグラスキャットフィッシュです。

スマホ撮影だからイマイチだけど、綺麗なんですよねえ。。お気に入り。


アロワナはなんか機嫌が悪そうな顔してるからあんま好きじゃないです。。



ウチナー大水槽です。

手前のテーブルでくつろいでる人達も多いです。

こんな癒される部屋がスタジオだったら最高だなあ。。

水槽の左端に丸いものが見えますが、、



裏側から見れる窓だったんですねえ。

一生懸命写真を撮っております。



一番の目玉コーナー、くらげよんなーです。

よんなーとは沖縄弁でゆっくり、のんびりって意味です。

音と光で演出してます。



水クラゲが入った円柱の水槽が綺麗です。

光ものには目がない僕はとても楽しいです。



もういっちょう。



色が変わっていくので何枚も撮ってました。

お客さんも少なくて快適です。



このあと夕方の飛行機で名古屋へ帰りました。

これまで長い間紹介してきた沖縄旅行記も最終回でした。

少しでも参考になれば嬉しいです。

沖縄以来どこにも行って無いので、ブログネタが心配です。。

5/13/2025

ウツボ,ヘビ,鶴,キツネ,スカル,トライバル

 おっと!久しぶりにブログを更新するの忘れてた。。。

火曜日に出勤してから更新です。

日曜日の時点でブログはほぼ完成させてるので、更新するだけなんですが、完全に仕事モードが抜けてました。

今日も暑いですが、頑張りましょう!



今回は沖縄旅行記の続きです。

最終日に空港方面へ南下してきて、その近くにある「DMMかりゆし水族館」にやってきました。

2020年に出来たところで、テクノロジーを駆使した水族館だそうです。

ショッピングモールの様な巨大な建物で、2フロアが水族館。入口は2階からでした。

入場料は2800円。美ら海水族館の2180円より高いんですが、どんな感じでしょうか。



内装が凝ってるし綺麗です。

水族館ですが陸の動物がいっぱいいます。

ケヅリクガメです。



忙しそうにしてるミーアキャットです。



割と好きなメンフクロウ。

寝てて目が見れないのが残念でした。



飼育員さんがイグアナ抱いてました。

爬虫類を飼ってる方も多いですよね。

爬虫類って甘えるとかあるのかなあ?

抱かれててどんな気持ちだろう?



テクノロジーというか映えスポットがいっぱいです。

深海の様な通路。



1階の水槽が2階の床からガラス張りで見えたり。

ビジュアルは美ら海水族館よりいいです。



ヒムネオオハシです。

他にもアリクイ、アルマジロ、ワニとかいました。



ペンギンもいました。

ペンギンはあまり興味が無く素通りしました。



びっくりしたのは触れるくらい近くて檻も無いところにナマケモノがいたことです。

やっぱ全然動かない。。こんな体勢で。

さすがに触る気にはならなかったけど。



施設内は迷路の様で全体が把握できない作りで、テーマごとにガラッと雰囲気が変わって面白いです。

魚のいるフロアにやってきました。

フグに見えてハリセンボン。



やっぱ魚は癒されるなあ。。旅行中に何回魚見たか。。



こんな体勢で撮ってました。

ここでは沢山写真を撮ったので、2回に分けて紹介します。

次回へつづく。