google tag 22/12

ラベル キリン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キリン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

9/15/2025

キリン,サンタムエルテ,ネコ,レタリング,チョウ,ツバメ,ヴィーナス

なぜかブログのガイドラインに違反してるそうで、一旦公開を停止されました。

再開されるのを待ってます。

8/18/2025

ヤタガラス,サンタムエルテ,レタリング,キリン,桜,ユリ

今週はまた暑くなるみたいですねえ。

最近施術以外の作業は集中力が続かないんですよねえ。。暑くて。

そんな感じでダラダラ書いたブログ、スタートです。



今回はイラストメイキングです。

今年は着物を着た和の人物を描いてます。

今回のテーマは平安時代の美人画です。

左は構図を考えている時のスケッチです。ここが一番時間が掛かってます。

右は水彩紙にトレースしてる途中です。



トレースが終わり、色を入れていきます。

下地を塗ってから背景を進めています。



ネコ先生がチェックに来ました。


背景の雲はあまり考えず、適当に塗ってます。。

今回着物に拘ってます。

平安時代に、夏は透ける素材の羽織を着てたみたいで、そんな着物を描くのにアクリル絵の具の青が難易度高くて慎重に進めています。

 

何度も塗り重ねて着物が出来ましたが、ムラが出来てしまいました。。

髪も塗ります。


雲にアウトラインを入れました。

さらにイチョウの葉を重ねた、オリジナルの家紋を金色で塗りました。



細かい髪も描いて出来上がりです。

反省点は色々あるけど、雲を適当に塗ったのが良くなかったなあ。。



またタイムラプス動画を作りました。

8/04/2025

キリン,レタリング,鳳凰,ガネーシャ,数字

いよいよ40度近くなってきて、スタジオのエアコンの効きが悪くなってきました。。

日当たりのよい場所にある室外機に水をかけて凌いでおります。



今回は栄4丁目グルメツアーです。

今回はオープンしたての頃に何度か入ったお気に入りのお店です。

とは言え、人気のオシャレ店で、いつものディープなお店と違って予約した方がいいお店なので何年も行ってませんでした。

今回は予約して行きました。




オープン時間に訪れたんですが、もう何組も予約された方々と一緒に入店しました。

昔来た時と、ちょっと内装が変わってました。


カウンターに座りました。

店員さんの手際のいい仕事ぶりが見えます。


まずはビール。

もう自宅では飲まなくなったので、久しぶりのビールの一口目は最高の気分です。


ピリ辛もやし、350円

ビールのつまみに最高。

ちなみに加熱式タバコ吸えます。


牛肉シャキシャキサラダ、850円

野菜を食べようと思ったんですが、美味しそうなこれを選んじゃいました。

ここは基本、何を頼んでも美味しいので、安心感があります。



長芋のバター焼き、550円

鉄板ダイニングということで、鉄板で作れるメニューが豊富です。

ジャンルもなんでもありです。



なすのトマトチーズ焼き、650円

特に変わった味はせず、素材の味で勝負。王道の味です。



海鮮アヒージョ、バケット添え、1250円

特別メニューに載ってたもの。

たまに外食する時は脂質など気にしません。



2杯おかわりしてました。

何か覚えてないんですが、多分左はレモンサワー。

右は果肉たっぷりだから、、みかん?


せせりの黒こしょう焼き、650円

一品の量が少ないので色々食べれて嬉しい。

でもシメのご飯ものまでは、少食なのでたどり着けない。。



豚トロキムチ、800円

ラストに濃い味を求めて。

ここは万人受けするお店だし、普通におすすめです。


7/21/2025

キリン,レター,王冠,般若,曼荼羅,バラ,トラ,トライバル

こんばんは。
今日も暑かったですねえ。

たまには散歩でもと思いますが、暑さに負けております。



ちょっと前に運動不足解消に、各務原市にある「山中不動院」に行ってきました。

近くにある迫間不動がお気に入りのスポットなんですが、Google mapsで見つけました。

入り口がこんな感じで、めっちゃ怖い。。



お気に入りの迫間不動とここ山中不動院と日之出不動は、美濃三不動だそうです。

ちょっと暗い時間だったら入って行くのに勇気がいります。



ちょっと進むと昼間なのに真っ暗。。

しかも狭くなってる。

神聖な場所なんですが、地獄の入口みたい。。

 

誰も居ないし大丈夫かなあ。。



おじぞうさんにお供物があるから、誰かは来てるっぽい。



奥へ行くと山から湧いているであろう湧水の小川があり、橋が架かってました。

なんか見覚えがある。。来た事があるかも。。

調べたら過去のブログで写真出してました。。



本堂がありました。

中も見えないし、言っちゃあ悪いけど質素な作り。

管理する人もたまに来る感じかな。

ググったら住職のブログを発見。

昨年にブログを始めて、5ページ書いて辞めてます。。

ブログを続けるってどれだけ大変か。軽い気持ちでは続きません。。



本堂の横に恐ろしい階段を発見。

天国に行けそう。

今までだったらガン無視してるんですが、運動しに来てるので登ります。



一段の高さが高く、途中でもう息が上がります。



振り返って写真を撮ろうとしたら、急に怖くなりました。。高さに。

写真の構図を考える余裕が無く、こんな腕が写った写真しか撮れません。

怖いしキツいし余裕ゼロ。



登り切ったところにベンチがあって、しばらく息を整えます。



景色はよく見えません。

過去の経験から、だいたいこういう所に登ると木が茂ってて景色は悪いので、最初から期待はしてません。



山頂には何かわからない建物がありました。

ガラスは割れてるし、不気味なので近づきません。

息も整ったし5分いただけで帰ります。



ヤバイ!帰りはもっと怖い。

体力が無くなってくると恐怖心が湧いてくるんだと実感しました。

手すりを強く握っております。。

止まって休むと蚊に刺される地獄の階段でした。。



本尊の不動明王に手も合わせず、ブログで悪口書いて、罰当たりな僕ですが、湧水が流れる音なんかには癒されました。

美濃三不動のもう1箇所が気になるので、行ってみようかな。。