最近はジュースなどの糖分を控える様にお茶を飲んだりして、アイスを食べております。。
今日もブログスタートです。
今回はリトルワールドの続きです。
前回の本館から、普通は右回りで順番に周っていくんですが、前回来た時の続きでトルコから観ていきます。
雨の中バスでトルコへ向かいます。
外は結構しっかりと降ってました。
バスは最初にチケットを買っておけば何回も乗れます。
途中バス停からしか乗れないから融通が利きませんが。
トルコへ着きましたが、学生さんでいっぱいです。
売店にも行列が出来てました。多分、トルコアイスが目当てかと。
いつからか、こんな傘が飾ってありました。
トルコの雑貨屋さんをちょっと覗いて、トルコアイスは諦めて次へ行きます。
すぐ隣なので歩いて向かいます。
前回、閉館時間がきてしまい食べられなかった新しく出来たタイ料理店。
待ちどうしくて走りたくなる気持ちを抑え、ゆっくり向かいます。
わかりにくい写真を撮っちゃったんですが、下で人がいる所はお店の手前にある建物です。
大きな屋根の建物で注文して、手前の建物で食べる感じです。
写真を撮ってる時は一つの建物だと思ってました。。
テンション爆上がりでメニューを見ます。
スタジオ近辺のタイ料理屋さんはほとんど制覇して、家でもタイ料理を作ってて、リトルワールドの料理はどこもレンジでチンとか、たいした料理が無いことはわかっていつつも、初めての店なんで嬉しかったです。
注文したら呼び出しベルを渡されました。
ビールだけ先にもらいました。
こんなピンぼけ写真を撮っちゃいました。。
写真にはいつも拘ってるくせに、この時は雨だし、机と椅子が濡れてるし、余裕が無くて画像チェックもしてませんでした。。
デザインが可愛いチャーンビールです。
流石に値段も高いし、学生さんはほとんど居なかったです。
子連れの奥様方が多かったです。
料理が出来るまで周りを見渡してました。
昔から展示してあるタイのランナータイ(地方)の家です。
偏屈者の僕は昔からこの建物にはちょっと不満があります。。
昔のタイの田舎の高床式の家で、中に入ると何も無く暗いただの小屋です。
多分リトルワールドで一番つまらない所です。
本館に展示してあるタイの物をこっちに移して、もっと見栄えする展示に力を入れて頂きたい。
僕にレイアウトを任せてくれないかなあ。。
前職ではお店のレイアウトなどのスーパーバイザーとして、指導することもやってたんですよー。
料理を待つ間、今度は新しく出来たタイ料理のお店「ラーチャプルック」の屋根の装飾部分を、なんとなく見てました。。
また悪い癖が出てきました。。。じっくり見なければ気が付かなかったのに。。
タイの家屋をイメージした屋根飾りとホームページに書いてありました。
色々な民族模様を見てきましたが、こんな模様は見た事がありません。
本当にタイの民族模様なら申し訳無いんですが、かなり酷いデザインです。。
民族模様ってもっと美しいものなのに、これはどういう事だろう。。
って、考えてたら呼び出しブザーが鳴りました。
ビールのつまみにガイトート(唐揚げ)とパッタイ(焼きそば)です。
普通に美味しかったです。
ただ辛さが全く無いです。
リトルワールドで初のタイ料理は、そこまで期待して無かったので満足でしたよ。
続くー。