今週はまた暑くなるみたいですねえ。
最近施術以外の作業は集中力が続かないんですよねえ。。暑くて。
そんな感じでダラダラ書いたブログ、スタートです。
今回はイラストメイキングです。
今年は着物を着た和の人物を描いてます。
今回のテーマは平安時代の美人画です。
左は構図を考えている時のスケッチです。ここが一番時間が掛かってます。
右は水彩紙にトレースしてる途中です。
トレースが終わり、色を入れていきます。
下地を塗ってから背景を進めています。
ネコ先生がチェックに来ました。

背景の雲はあまり考えず、適当に塗ってます。。
今回着物に拘ってます。
平安時代に、夏は透ける素材の羽織を着てたみたいで、そんな着物を描くのにアクリル絵の具の青が難易度高くて慎重に進めています。
何度も塗り重ねて着物が出来ましたが、ムラが出来てしまいました。。
髪も塗ります。

雲にアウトラインを入れました。
さらにイチョウの葉を重ねた、オリジナルの家紋を金色で塗りました。
細かい髪も描いて出来上がりです。
反省点は色々あるけど、雲を適当に塗ったのが良くなかったなあ。。
またタイムラプス動画を作りました。