ちょっと涼しくなってきましたね。
秋が長いといいんですけどね。
今回は久々、イラストメイキングです。
今年テーマは着物、浮世絵風タッチです。
今回は獅子舞で舞う女性です。
これは似た構図の日本画からインスパイアーされたデザインで、オリジナルとは言えないものです。
下絵が出来てからトレース台で水彩紙に写します。
左が写した下絵です。
右は下地を塗った状態です。
背景はしっかり描き込むのでは無く、和室のイメージで線だけ入れてみました。
着物に紺色を塗りました。
紺色はベタ塗りでは無く、ちょっと手間をかけてグラデーションにしました。
白い部分はベタ塗りです。
獅子舞は脇役として目立たない配色にしました。
他のパーツも塗っていきますが、着物の柄をどうしようか、まだちゃんと決めきれませんでした。
練習画なのでそこまで凝った模様は必要無いし。。
結局、フリーハンドで波を描きました。
着物にはなんとなく家紋が入っている感じにしてますが、よく見ると数字の8です。。
サインも入れて完成です。
そろそろ年賀状の絵を考えてて、この着物シリーズはこれが最後になるかもです。。
今年は描いた枚数は少なく、9枚でしたがそれなりに勉強になり、またデザインの幅が広がったと思います。
また動画作りました。
最近は自宅で落ち着いて机に向かってても、邪魔されてはかどらない事が多いです。。
タトゥー
1年ちょっとぶりの方です。
背骨に沿ってハスのオーナメントです。
先にハスだけ入れて、オーナメントはペンで直接描きました。
直接描くのは細かいデザインは難しいんですが、身体とのバランスは一目瞭然でわかりやすいのでそうしました。
久々の登場。短いですが動画を撮ってくれてました。(音出ます)
さすがにこの態勢ではタトゥーは見えませんが。。
ありがとうございました。
レタリング、続きです。
前回入れた「Vida」の上の背景を進めました。
絵が入らず、レタリングだけで腕を埋めるのは初めての事で、文字だけだけど地味にならない様に気をつけています。
裏側の8も進めました。
ありがとうございました。
枯れ枝に留まるカラスです。
お客さんにとって6羽が意味を持つところです。
こちらの方も約1年振りの美容師さんです。
過去に家紋や侍、城など入れてきた方で、そこに繋がるような構図でした。
この施術日の数日前に、僕は出勤前に目の前のデイリーヤマザキに寄っていきました。
そこのレジでバッタリこの人に会いました。
スタジオのすぐ近所に美容院をオープンさせたそうです。
それで近いので彫りに行こうと思ってたところだったそうです。
ついでにカニを入れました。
カラスに保護フィルムを貼った後に言われたので、カニがフィルムギリギリにいます。。
これも意味あるモチーフでした。
ちなみに美容院の宣伝です。
「nol」さんです。
他にも美容師さんのお客さんはいっぱいいるのに、彼だけ宣伝しちゃいました。。
宣伝して欲しい方は言ってくださいね。
ありがとうございました。
グニャグニャのトラ、完成しました。
これでグニャグニャの龍虎が完成です。
たくさん通ってくれました。
しかし、、画像を見てて気がついたんですが、まだ完成では無くやり残しがありました。。
また予約頂いているので、今度仕上げたいと思います。。
ありがとうございました。
般若、続きです。
白いイメージと伝えられたので、ホワイトインクを多く使ってます。
次にもう少し派手目のカラーが入って完成です。
ありがとうございました。
背中のタッチアップなどをしてる方。
今回は背中の中心部分の背景と、龍が咥えてる巻物を進めました。
龍が持ってる玉の下のスペースが空いてて、そこに入れるデザインを頼まれて昨年に描いたんですが、今だに入れてくれません。。。
今後も長く続くと思われます。
ありがとうございました。