今週はまた暑くなるみたいですねえ。
最近施術以外の作業は集中力が続かないんですよねえ。。暑くて。
そんな感じでダラダラ書いたブログ、スタートです。
今回はイラストメイキングです。
今年は着物を着た和の人物を描いてます。
今回のテーマは平安時代の美人画です。
左は構図を考えている時のスケッチです。ここが一番時間が掛かってます。
右は水彩紙にトレースしてる途中です。
トレースが終わり、色を入れていきます。
下地を塗ってから背景を進めています。
ネコ先生がチェックに来ました。

背景の雲はあまり考えず、適当に塗ってます。。
今回着物に拘ってます。
平安時代に、夏は透ける素材の羽織を着てたみたいで、そんな着物を描くのにアクリル絵の具の青が難易度高くて慎重に進めています。
何度も塗り重ねて着物が出来ましたが、ムラが出来てしまいました。。
髪も塗ります。

雲にアウトラインを入れました。
さらにイチョウの葉を重ねた、オリジナルの家紋を金色で塗りました。
細かい髪も描いて出来上がりです。
反省点は色々あるけど、雲を適当に塗ったのが良くなかったなあ。。
またタイムラプス動画を作りました。
タトゥー
ヤタガラス、続きです。
薄墨で背景を塗ってます。
ヤタガラスは太陽の化身とも言われてて、背景に大きく太陽を入れてます。
ありがとうございました。
サンタ・ムエルテ、スタートです。
お腹にジオメトリック入れてた方です。
フードを被ってて、見た目が死神とほぼ同じなんです。
今回は飛び込みだったので、顔部分だけ入れました。
過去に大きな作品でも飛び込みで入れてきた人で、胸の3人の天使も飛び込み(その場で描く)で一人づつ入れて仕上げました。
休憩中の彼女。
左腕と左足はほぼ空いてるんですが、全身入ってるみたいに見えたので撮らせてもらいました。。
ありがとうございました。
毎週登場のレタリングの方です。
肩部分の背景ができました。
胸に入ってた花とも繋がりました。
ありがとうございました。
キリン、続きです。
まだ完成じゃないです。
周りの背景ももう少し広げる予定です。
ありがとうございました。
前回、腕に桜を入れた方です。
胸に和紋様の様な桜を入れました。
実はカバーアップだったんですねー。
バラを桜に変えました。
ありがとうございました。
こちらもレタリング、続きです。
文字をグラデーションで塗りました。
これで完成では無く、背景を入れていきます。
左端に雲の背景を入れ始めてます。
ありがとうございました。
オニユリ、スタートです。
写真は綺麗に加工してますが、生まれつきアトピーの方で、色の入りが悪く、そのせいで痛みも強いので、相談して分けて施術することになりました。
4年ぶりに来られた方です。
ありがとうございました。
おまけ
こないだ買い物してたらこんなの見つけちゃいました。
にゃんコプターって名前に惹かれて買っちゃいました。
結果、ネコ先生には刺さらなくて目で追うだけでした。。
こうなる事はわかってるんだけど、ちょっと遊びたいしねー。
おしまい。