またやっちゃった。。
ブログ更新し忘れて。
しかしまだ暑いですねえ。。。
今回はスタジオ近辺のちょっと穴場な飲食店を紹介する、栄グルメツアーです。
今回はスタジオから徒歩1分、めちゃ近いけど2回しか行ったことがないお店です。
炭やき鳥 ぼう家(ぼうや)さんです。
前を通ると店内が見えて、混んでるかわかる感じです。
オープン間際でまだ誰もいない店内です。
ちょっとレトロで、いかにも焼き鳥屋さんって感じです。
入口入ってすぐのカウンターに座りました。
お通しのキャベツが来ました。
とりあえずのビール。
ぼう家そぼろサラダ、580円。
奥にはえだまめ(380円)がピンボケでいます。
コーチンささみのしもふり(780円)
しもふりが大好きでメニューにあると頼んでしまう。。
ちなみに電子タバコOKです。
串の盛り合わせを頼みました。
いつもいろんなお店を紹介してますが、僕の食レポは全く役に立たないです。。
バカ舌だし、気分で味が変わります。。
口コミで評判のつくね(2つで460円)です。
正直ここで食べたものは美味しかったんですが、あんまり覚えてません。。
いつものことか。。
長いも(159円)
普通に美味しいだけだと覚えて無いんです。。
めちゃくちゃ美味いか、個性的な味だと覚えてるんですけど。
綺麗なカクテル飲みました。
カシスソーダ(500円)か、
スーパーカシス梅酒(580円)か、
ブラッドオレンジ梅酒(480円)です。
ちょっとお腹が満たされず追加です。
アスパラベーコン(220円)
料金は比較的安いですね。
シメに頼んだのが、しいたけの肉づめ(240円)
とてもいい店だったと思います。
個人的にはスタッフさんとの絡みも無く、印象の薄いお店でした。。
以上。
タトゥー
バラ、続きです。
下から入れていった方で、一等地の肩部分が隙間埋めみたいな感じになりました。
バラも相談されて提案させて頂いたモチーフです。
どうして隙間埋めかというと。。
オオカミ、スタートです。
こっちがメインなんですよ。
よく入れるポートレートっぽいオオカミでは無く、勢いのあるオオカミをデザインしたものです。
ありがとうございました。
ポメラニアンです。
初めて方で飼い犬ちゃんです。
顔が小ちゃくて、胴体を大きく入れても見栄えしないので、相談の上オーナメントの中に入れました。
ちょっと前はスタジオベスパではヘビが流行ってましたが、最近は描いネコと飼い犬です。
タトゥー映えする犬種と写真で良かったです。
因みにタトゥー映えしない犬、No.1はスピッツです。。
ありがとうございました。
悪魔の数字、666です。
2年振りの方でした。肘下に入れてます。
こちらの方はお母さんの紹介で来られた方なんですよ。
ありがとうございました。
これはわかりにくいんですが膝に、サメの歯では無く、ティラノサウルスの歯なんです。
アネモネの和彫りがやっと終わって、本来の変なトラッド路線が爆発です。
膝を曲げるとこんな感じ。
こんなちょっとふざけた様に見えるモチーフですが、こんな場所に入れるのはメチャクチャ痛いって知ってて入れてるんです。
誰もバカにすることは出来ないかと。
ありがとうございました。
架空の、ボロボロの、死にかけてる設定の、ウツボ、完成しました。
反対側の足の生命力があるウツボは緑ベースでした。
こちらは赤紫べーすです。
この方も足首だし、カラーだし、痛いのわかって入れてる方です。
痛みの逃し方が小説を読むという、男では考えられない事をしてました。。
上に見えてる木は僕の先輩が彫ったものです。
太ももまであって全体で見るとなかなか迫力あります。
ありがとうございました。
般若、続きです。
顔に青、炎に紫が入りました。
顔は白色にしたいと当初は言われてましたが、白ベースにするとぼんやりした、立体感の無いものになってしまうので、影が強めでダークさを強調させます。
ありがとうございました。
ヘビ、続きです。
1年前から少しづつ進めてる方です。
胴体にアールヌーボー調のオーナメントと牡丹が入ってます。
ありがとうございました。
今週も登場、チカーノ系レタリングの方、続きです。
肘下に「vida」が入りました。
詳しい方はその下に何て言葉が入るか、想像できます。。
裏側も進めてます。
以前のブログを観て頂くとたまに出てくる、僕がDJしてたことがわかる記事があります。
DJと言っても人前で踊らせるだけじゃ無いんです。
スクラッチなどを駆使して行う、ビートジャグリングっていうジャンルもあって、こちらは世界大会まであります。DJ松永さんとか。。
僕も最初の頃は練習してましたが、今みたいにYoutubeも無いしほぼ独学で難し過ぎてやめちゃいました。
こちらの方はそんなビートジャグリングの大会にも出てた方なんです。
なので技では負けるんだろうなあと。
ありがとうございました。
おまけ
年々温暖化で夏が暑くなりましたよねえ。
スタジオベスパは断熱材が使われてないビルの最上階。しかも陽に当たるベランダにエアコンの室外機があります。
気温が40度近くなるともうエアコンはあまり効かなくなります。
今回はちょっとしたアイテムを紹介します。
まずスタジオのエアコンにはタイマーがついてません。
これは「Nature Home」」っていうアプリの画面です。
出勤前の11時くらいにアプリを見ると、左は自宅の室温、右がスタジオの室温です。
37度もあります。。
この時点でスタジオのエアコンをアプリで作動させます。
スタジオのエアコンの下に置いてあるのが、Amazonで買った「Nature Remo mini 2」っていうスマートリモコン。
いろんなメーカーからいっぱい出てます。
wifiを使ってどこからでもエアコンを操作できます。
自宅にも置いてあって、ネコ先生の為に室温を管理してます。
夏前に紹介すれば良かったんですが、参考になればと思います。
因みに僕の車も遠隔操作でエアコンつけれるんです。
自宅では日向に停めてあるので乗車するとあっちっちなんです。
出かける少し前に、スタジオと車のエアコンをつける、そんなハイテクエイトでした。。